忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


メタボ検診 メタボリックシンドロームの定義と指導方法

メタボ検診 メタボリックシンドロームの定義と指導方法

2008年の4月から実施されるメタボ検診によって、メタボリックシンドロームに対する注目が一気に広まっています。
それに伴い、これまでとかく言葉だけが独り歩きしていた感のあるメタボについての正確な認識を求める声が大きくなってきました。
メタボ検診では、腹囲、血圧、血糖値、コレステロール値の4項目を検査しますが、これらの数値があらかじめ定められた基準値を超えた場合、医師や保険士、あるいは管理栄養士と20分間の面談を行い、改善の為の指導を受ける必要があります。

<メタボリックシンドロームの定義>
メタボリックシンドロームのメタボリックとは、元々は代謝を意味するメタボリズムの事を指し、代謝異常や代謝障害という意味を持つようになります。
そこにシンドローム(症候群)が加わる事で、代謝異常症候群となります。
よって、メタボリックシンドロームというのは、代謝異常を引き起こす病気が重なっている状態の事を指すのです。
定義としては、肥満に加え高血糖、高血圧、高脂血症の状態が2つ以上重なった状態の事を指すという事になります。
例えば、肥満状態の際に高血圧と糖尿病も患っているとなれば、これは文句なしのメタボです。
では、肥満や高血圧とは、具体的にどういった状態の時の事を指すのでしょうか。
実はこれも定義付けられています。
その定義は国によって異なるのですが、日本の場合は以下の基準が設けられています。
・肥満:腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上の状態若しくはBMIが25以上
・高血圧:収縮期血圧(上)が130mmHg、拡張期血圧(下)が85mmHg以上
・高血糖:空腹時の血糖値が110mg/dl以上
・高脂血症:中性脂肪値が150mg/dl以上若しくは善玉(HDL)コレステロール値が40mg/dl未満
これはメタボ検診にもそのまま採用されており、この条件を肥満+他のどれか一つが満たしている場合は、メタボという判断が下され、メタボ検診における指導を受ける事になります。

<メタボ検診の指導方法>
指導は、主に原因の簡単な究明と、生活改善の方法についての情報提示及び提案がなされます。
これまでの健康診断とは違い専門家の指導を実施するようになった理由としては、やはり自己判断では改善の可能性が低いという実績に基づいているかと思われます。
特に、肥満体質の方は中々自力で生活習慣を変えるというのは困難を極め、みすみす病気になるのを見過ごしてしまう事態になっているのが実状です。
これを防ぐという意味でも、指導は適切な処置でしょう。
腹囲及びBMIが基準値を超え、かつ中性脂肪または善玉コレステロール値、血圧、血糖値がいずれも基準値を超えた人に対しては、短期間の指導では改善が難しいので、三ヶ月以上の長期にわたる指導が行われます。
これは、指導を受ける側もそうですが、指導する側にも相当な労力と根気を要する事になります。
それに、無料という訳でもありません。
メタボ検診自体も無料としているところが多い上に、問題があった場合にそれを改善するとなれば、普通の医療費と同様に相応のお金が必要となります。
とはいえ、メタボ検診によって問題が見つかったからお金が必要になった、という解釈は間違いです。
メタボ検診によって本来ならばかなりの金額を治療費に当てなければならないところを小額で済んだ、と考えれば、出費するにしても損した気分にならずに済みます。
PR
スポンサードリンク


メタボ検診で調査する血糖値と血圧について

メタボ検診で調査する血糖値と血圧について

血糖値とは、血液内のグルコース、つまりブドウ糖の濃度の事です。
これが何を表すかというと、体内に適切な量の糖分が摂取されているか、そしてその糖分がしっかりとコントロールされているかという部分を図る上で非常に重要な値となります。また、メタボ検診で血圧を検査するのは、生活習慣病のひとつとして数えられている高血圧の診断を行うためです。

<メタボ検診 血糖値>
血糖値は上昇すると膵臓から分泌されるインスリンによって制御され、調整されるのですが、このインスリンの分泌量が少ない、若しくは十分な働きができないといった場合に、高血糖の状態が慢性的に継続し、糖尿病になってしまうのです。
よって、血糖値は糖尿病を検査する上で重要な数値という事になります。
ただ、この血糖値は比較的変動しやすい数値で、食後にはかなり高くなりますし、発熱や過度の痛みを発祥している場合、過度のストレスを感じている時にも大きく上昇する場合があります。
この事から、メタボ検診の際には、直前に食事を取らないようにしなければなりません。
メタボ検診による血糖値の基準値は110mg/dlで、これを上回っている場合は指導の対象となります。
ですが、前述したように、血糖値が高いからと言って必ずしもそれが糖尿病などの前兆であるとは限らないので、落ちついて指導を受けることが重要なのです。
専門家はそういった背景をしっかり把握しているので、まず貴方の状態から問診するかと思います。
それに見栄などを張らず正直に答えれば、間違いなく正確な診断をして貰えるでしょう。
<メタボ検診 血圧>
高血圧は動脈硬化を引き起こし、それが脳卒中、閉塞性動脈硬化、虚血性心疾患、心不全、腎障害などの合併症を引き起こす大変危険な状態なので、これを予防するという事は非常に大事なことです。
ただ、メタボ検診で行う血圧の測定の目的はそれだけではありません。
血圧はあらゆる病気のシグナルであり、生活の乱れを表す指標でもあります。
つまり、血圧によって、その人間の生活習慣が見えてくるという訳です。
メタボリックシンドロームや生活習慣病といった、非常に危険な病気を回避する上でも重要な検査ですが、そこまで至らなくても、生活習慣を改める必要がある人への警告を行うという意味合いもあるのです。
近年では、血圧は、薬局や公共機関などで簡単に測ることができます。
しかし、どの程度の数字だったら深刻なのか、どれくらいだったら大丈夫なのかというのは、ある程度個人差もあり、専門家でないと明確にはわかりません。
そういう意味では、メタボ検診で血圧を測れるのはプラスになると思われます。
メタボ検診による血圧測定では、上が130、下が85mmHg以上の場合は指導の対象となります。
血圧のコントロールは中々個人で行うのは難しいので、このような機会に専門家から指導を仰ぎ、体質と生活習慣の改善を行うきっかけを作れるというのは、非常に意義のあることではないでしょうか。
スポンサードリンク


メタボ検診の義務化とメタボ検診の有効利用法

メタボ検診の義務化とメタボ検診の有効利用法

<メタボ検診の義務化の理由>
メタボ検診の義務化の背景には、様々な思惑があると言われています。
一部胡散臭いものもありますが、大抵は国民のメタボリックシンドロームに対する認識の甘さを是正するというものです。
メタボリックシンドロームの深刻性を日本に広げるには、実際に検診を受けてもらい、自分の状況が以下に危険か説明を受ける機会を設けなければ、いつまで経ってもメタボリックシンドロームの深刻さが伝わらないという判断の元で、こういった流れができ上がったと言えます。
これは医者にとってもありがたい事と言われています。
安定した検診代が得られるからです。
その事で一部揶揄する声が挙がっていますが、予防の段階でお金を払うという事は決してマイナスではありません。
それを踏まえた上で、議論していくべきでしょう。

<メタボ検診の有効利用法>
メタボ検診が義務化された事で、これまでの生活習慣を見直す人が増えています。
実際、ダイエット食品などのダイエット効果をもたらす商品も市場により多く出回るようになり、ダイエットに有効な流れができつつあります。
この流れは、もしかしたら今ふくよかな体型の人にとっては苦痛かもしれません。
これまでは個性としてみなされていたものが、社会的に劣る、悪であるという誤解を受けかねない状況だからです。
しかし、逆にこう考えてみてはいかがでしょう。
自分の体型と生活習慣を見直すいい機会だと。
太っている事自体は決して恥ではありません。
ただ、それに伴って、生活習慣病、そしてメタボリックシンドロームという恐ろしい病にかかる恐れがあるような状況であれば、それは改善しなければならないでしょう。
太っているように見えてもそれらの病気には何ら縁のない人もいます。
そういう太り方も存在します。
それを確認する良い機会だとは思いませんか?
例えば
これまでは太っているという理由だけでメタボだといわれていた人は、今回のメタボ検診によって「太っていても健康」というステータスを得ることができるかもしれません。
これはとてもポジティブなことじゃないでしょうか。
せっかくの機会なのですから、有効に活用してみてはいかがでしょう。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne