忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


基礎代謝 発汗浴と有酸素運動と無酸素運動

基礎代謝 発汗浴と有酸素運動と無酸素運動

<有酸素運動と無酸素運動>
運動には「有酸素運動」と「無酸素運動」の2種類あります。
どちらも、ダイエットのためには必要な運動なのですが、それぞれどのような特徴があるのでしょう。
有酸素運動は、体脂肪を燃やす運動です。
継続的に、十分な呼吸を確保しながら酸素を消費する運動で、ウォーキングやジョギングなどが、それにあたります。
ダイエット、というと、脂肪を燃やす有酸素運動を思い浮かべる人も多いかと思いますが、有酸素運動だけでは、筋肉が落ちてしまう場合もあります。
筋肉は基礎代謝を高めるためには必要なものなので、筋肉が落ちれば太りやすい体になってしまうのですね。
無酸素運動は、酸素ではなく、筋肉に貯めておいたグリコーゲンを使います。
短時間の運動ですが、筋肉を鍛えることができる運動です。
陸上の短距離走や、ダンベルを使った運動がそれにあたります。
無酸素運動で基礎代謝を高めた後、有酸素運動をして脂肪を燃やす、という方法で効率よくエネルギーを消費させましょう。

<基礎代謝 発汗浴>
基礎代謝を簡単に高める方法に、入浴があります。
中でも半身浴は効果的だと言われていますね。
その他にも、出たり入ったりをくり返す、反復浴という入浴法もありますが、両者とも、欠点なのは入浴に時間がかかるということです。
入浴にたっぷり時間がとれるという人は、お風呂で読書をしたり音楽を聞いたりと、入浴時間をリラックスタイムとすれば良い方法ですが、家族が多かったり、帰宅時間が遅かったりすると、なかなか入浴には時間はとれませんよね。
半身浴や反復浴に興味はあるけど、時間的に無理、という人には、「発汗浴」という入浴法はいかがでしょう。
フタをしているので、体の部分は蒸し風呂の状態になります。
また、発汗浴は短い時間でも効果的なのが嬉しいポイントです。
半身浴と同じ程度の20分入浴した場合、半身浴の10倍もの発汗量があると言われていますよ。
体が温まりやすいので、湯冷めしにくいのも嬉しいですよね。
通常のお風呂でもフタを使えばできますが、TOTOなど、メーカーが出している発汗浴専用のものならスチームミストがついていてさらに温かく効果的ですよ。
暑がりで長い入浴が苦手な人や、高齢者の人にも体に負担が少ないのでおすすめです。
基礎代謝を高めて健康的な入浴法である発汗浴、是非一度、試してみてくださいね。
PR
スポンサードリンク


褐色脂肪細胞 遺伝と活性化

褐色脂肪細胞 遺伝と活性化

<褐色脂肪細胞 遺伝>
肥満の原因には色々な事が考えられますが、遺伝によるものが30%、生活環境によるものが70%程度であると言われています。
食生活や運動不足など、肥満になりやすい生活環境は分かりやすいですが、遺伝によるものが30%もあるなんて、ちょっと悲しく思ってしまいますよね。
遺伝子のよる要因の1つに褐色脂肪細胞の働きの違いがあります。
褐色脂肪細胞は、基礎代謝を高め、エネルギーを燃焼する働きをしてくれます。
ダイエットの強い見方とも言える褐色脂肪細胞は、残念ながら年を重ねるごとに減っていってしまいます。
食事量は変わっていないのに、年をとると太りやすくなる原因の1つにはこの褐色脂肪細胞の衰えがあります。
同じような生活をしているのに、太りやすい人とそうでない人がいるのは、このような遺伝子の影響もあるのですね。
ですが、太りやすい人も遺伝子のせいだと諦めないでくださいね。
褐色脂肪細胞は、水泳をしたり、温度差のシャワーで直接刺激したりすることで活性化して、その働きを高めることができます。
太りやすい人もそうでない人も、食生活に気をつけ、適度な運動をして健康な生活を送るように心がけましょう。

<褐色脂肪細胞 活性化>
エネルギーを燃やす働きをする褐色脂肪細胞。
この細胞を活性化すれば基礎代謝が上がり、ダイエット効果につながります。
褐色脂肪細胞を活性化させるために、私達の体の中でも冷たさを感じやすい部分である「手」を刺激してやり、褐色脂肪細胞の働きを促してやりましょう。
しかし実際にはどのように刺激してやれば良いのでしょうか。
ペットボトルを使って簡単にやる方法がありますよ。
次に、平泳ぎのように水平に腕を回し、首も上下に動かします。
お風呂に入った時にも、シャワーを使って褐色脂肪細胞を刺激してやりましょう。
褐色脂肪細胞は、首から肩にかけて集中しています。
この部分に直接シャワーをあてるのですが、40度程度のお湯と、20度程度の水で交互に30秒ずつあてます。
これを5回繰り返してください。
ですが、寒い冬は冷たい水をあてるのは辛いですよね。
寒い時期は無理をせず、ぬるま湯程度にしてもOKです。
温度差で刺激を与えるほかに、機会があれば、水泳をすることも良い方法ですよ。
水の中では体は冷えていきますよね。
どんどん体温を上げる必要があるために、褐色脂肪細胞の働きが促されるのです。
適度な運動ができ、基礎代謝アップとしても良い水泳は、まさにダイエットに向いているスポーツですね。
いずれにしても、体に負担がかかりすぎないよう、自分のペースで行ってみてくださいね。
スポンサードリンク


基礎代謝 飲み物と冷え性を解消 食べ物

基礎代謝 飲み物と冷え性を解消 食べ物

<冷え性を解消 食べ物>
冷え性は多くの女性が持っている悩みだと思いますが、体温が低下すると基礎代謝が減少して太りやすい体になってしまいます。
普段の食事で冷え性を解消し、基礎代謝をアップして太りにくい体作りをしましょう。
体を温める食べ物や飲み物は色々あります。
毎日の食事の時に少し気を使って取り入れてみましょう。
寒い場所で採れるあんずやくるみ、りんごには体を温める効果がありますよ。
逆に、体を冷やしてしまう食材には、暑い場所で採れるパパイヤやマンゴー、夏野菜の代表であるきゅうりやトマトがあります。
また、意外ですが、冬の鍋には欠かすことのできない白菜やもやしも体を冷やす働きがあります。
ですが、体を温める食材だけを食べた方が良い、というわけではありません。
体を冷やす食材にも、重要な栄養素は含まれていますね。
加熱して食べれば、冷やす効果は失われるとも言われています。
体を温める食材を中心に、冷やす食材も取り入れながらバランスよく食べることが大切です。
飲み物にも体を温める効果のあるものがあります。
紅茶やほうじ茶、プーアール茶、ルイボスティなどが効果的です。
食事と一緒に、飲み物にも少し気をつけてみましょう。

<基礎代謝 飲み物>
ダイエットには、脂肪を燃焼させるための運動も大切ですが、脂肪を燃焼させやすい体作りも大切です。
脂肪を燃焼させやすい体を作るには、基礎代謝をアップさせることが一番です。
私達が普段口にする飲み物にも、基礎代謝をアップさせてダイエット効果のある飲み物がありますよ。
コーヒーには、カフェインとクロロゲン酸の両方が含まれており、そのダブルの効果により脂肪の燃焼を促す効果があります。
新陳代謝を良くするために、以下のような点に気をつけましょう。
・なるべく砂糖は入れない(ミルクはOKです)
・浅煎りコーヒーを選ぶ(深煎りのコーヒーの2倍の効果があります)
・入浴や運動の前に飲む
骨粗しょう症や、心臓発作を引き起こす可能性もありますので、飲みすぎには注意しましょうね。
その他、ウーロン茶も基礎代謝を上げる効果がありますよ。
プーアール茶は、余分な脂肪を洗い流す成分のアミノ酸やビタミンを多く含んでいます。新陳代謝を活発にしてくれる効果もあります。
美容の面では、緑茶も良いですよ。
美肌効果は抜群で、メラニン色素の沈着を抑え、シミそばかすを防ぐ働きがあります。
このように、毎日何気なく飲んでいる飲み物にも、様々な効用があるのです。
目的に応じて、飲みわけてみるようにしましょう。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne