忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


カロチン

カロチン
カロチン(β−カロテン)とは、主に緑黄色野菜などの植物性食品に含まれており、必要なだけ体内でビタミンAに変換される栄養素です。
皮膚や粘膜を保護することから、フェイスクリーム類にも用いられます。
カロチンは、橙色をした有機色素(天然色素)なので、錠剤や化粧品の色づけにも使われます。
カロチンがビタミンAに変換する量を「ビタミンA効力」といいます。
そのため、生理作用では、ビタミンAのはたらきとして表現されます。
髪の健康、夜盲症・視力の低下を防ぐ、皮膚や粘膜・生殖機能を維持し、成長を促進するなどがあります。
カロチンと同様に、体内でビタミンAに変わるものに、レチノールがあります。
レチノールは摂りすぎると過剰症が出ることがあるが、カロチンよりも変換効率はいいです。
PR
スポンサードリンク


カルミン

カルミン
カルミンとは、エンジムシ(カイガラムシともいう)から得た赤色の天然色素です。
エンジムシの体液が赤いです。
カルミンは、化粧品の色材のほか、草木染め、食品色素、医薬品の着色、医療マーカー、細胞の染色、絵の具など幅広く使われています。
カルミンと同じように、天然の赤系統色素には、紅花、βカロチン、パプリカ色素などがあり、タール系色素に比べると、アレルギー性はほとんどありません。
特に赤系統の合成色素には、発ガン性が疑われているから指定表示成分であるのだが、口紅など常に口から色素が体内に入る化粧品には注意が必要です。
カルミンをはじめとする天然色素は、タール色素に比べて、高価で着色力が弱く、光・熱・酸などに対して不安定な性質です。
スポンサードリンク


カルボマー

カルボマー
カルボマーとは、カルボキシビニルポリマーの略称であり、水に粘性を与える特性を利用して粘度調整や使用感をコントロールする化粧品ベース成分です。
カルボマーは高分子なので、皮膚からは直接吸収されにくく、また変質や腐敗しにくい素材です。
水分を含んでジェル状になるため、増粘剤や分散剤として使われます。
カルボマーにこってりした使用感を出すために、グリセリンなどの保湿剤を、またさっぱりとした保湿をするには、アルコールを加えて調整します。
カルボマーは合成物質であるが、天然ジェル成分のキサンタンガムとブレンドすることもあります。
洗い流すタイプのパックやリンクルケアなどの製品にも使われます。
カルボマーNaはカルボマーにナトリウムイオンがついたものです。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne