はちみつ ハトムギ 手作りのにきび薬
<ハトムギ>
最近の健康ブームにより、ハトムギもすっかり定着してきています。
お茶にして飲んだり、ご飯に混ぜて食べることもできます。
もっとも効果があるとされるのが利尿作用で、むくみや関節に水が溜まる場合にも効果的です。
またいぼ取り作用があるのもよく知られていますが、ハトムギには強力なタンパク質分解酵素が含まれており、皮膚の老廃物や正常でない細胞を排除する働きがあるためです。
これら肌荒れやにきびにつけるための薬を家庭で作ることができます。
用意するものは、殻をとったハトムギ250gと日本酒720ml、そして密閉できる容器です。
作り方は、まずハトムギを水洗いしてざるに上げ、水気をきっておきます。
密閉容器に水気を切ったハトムギを入れ、日本酒を入れてふたをします。
冷蔵庫で1週間くらい漬け込んだあと、ハトムギを漉して取り除きます。
冷蔵庫で保存してください。
使い方は、洗顔後など肌を清潔にした状態で、この液をコットンにたっぷりしみ込ませて肌につけます。
有効成分がしみ込みやすいように、入浴後の毛穴が開いているときに使うとより効果的です。
<はちみつ>
はちみつはただ甘いだけの食べ物ではなく、健康増進に役立つ食べ物であることは多くの人が知っていることでしょう。
はちみつの構成成分のほとんどがブドウ糖と果糖ですが、その他にタンパク質や乳糖、リンゴ酸、ビタミンB群、カルシウム、パントテン酸など、さまざまなビタミンとミネラルも含まれています。
よく唇が荒れたときにはちみつを塗ると効く、と言われますが、これはビタミンB6とナイアシンの働きによるものです。
唇だけでなく、肌荒れにも効果があります。
またはちみつには殺菌力もあるので、にきびにも効果が見られます。
作り方は、はちみつに亜鉛華末を加えて、均一に混ざるようにていねいに練り合わせます。
作り置きする場合は、密閉できる容器に入れて、冷蔵庫で保存してください。
このはちみつ軟膏をにきびや切り傷などの患部に塗ります。
肌が弱い人は、ガーゼの上から塗るとよいでしょう。
べたべたするので、塗った上から絆創膏などを貼るとよいかと思います。
この軟膏は、かさぶたに塗っても早くきれいに治す効果があります。
ちなみに、はちみつは白く濁るものほど純粋で、混ぜ物が入っていると結晶化しにくいため濁りません。
にきび薬を手作りする際は、ぜひ純粋なはちみつで作ってください。
PR