爪白癬
爪白癬とは、爪に白癬菌(ミズムシと同じカビの菌)が侵入して起こる病気です。
爪が黄色く変色したり、表面が凸凹に変形し、もろくなります。
爪白癬の進行は、最初のうち爪床の部分、つまり爪が生えている下の皮膚で隠れている部分からかかり、徐々に表面へ侵食してくるため、わかりにくいです。
爪が白く濁り、爪郭(つめの輪郭部)にささくれや黄ばみ・巻き爪が多く発生するようであれば、爪白癬の疑いがあります。
爪には、白癬菌の栄養源となるケラチンというタンパク質が豊富にある為、爪がなくならない限り存在しつづけます。
通常、痒みなどの自覚症状がなく放置されやすいのが現状です。
治療は皮膚科で外用薬を塗るほか、内服薬で身体の中から菌を退治するが、半年以上かかる根気のいる病気ですので諦めずに根気よく治療してください。。