医療レーザー脱毛・クリニックを選ぶポイント
医療レーザー脱毛の副作用でも書きましたが、医療レーザー脱毛後のトラブルとして
下記のような症状があらわれるケースがあります。
レーザ脱毛後の赤みやもり上がり
レーザーを当てた直後から毛根を中心に皮膚が赤くなり、少しもり上がった状態になります。
これは毛根がやけどをおこしたことによる正常な反応で、こうならないと脱毛の効果は
ないといわれています。通常1日で赤み、もり上がりは消えます。
色素沈着
体質により毛根に一致して茶色く色素沈着がおこることがまれにあります。
色素沈着は2~3ヶ月で自然に治まるといわれてます。
毛嚢炎のような症状
レーザーを当てた後、毛の埋もれている部分が皮膚の下に留まり毛嚢炎のような症状に
なることがあります。これは皮膚の角質がはがれ落ちるに従って自然に外に排出されます。
こういったトラブルは、医療レーザー脱毛を受ける人の体質などにより、絶対ならないとは、お約束できないものです。
なので、レーザー脱毛は全く痛くないとか、副作用は全くないというクリニックやエステなどを信用しないことです。
その他に、医療レーザー脱毛を受ける美容外科や皮膚科を選ぶポイントとしては
・完全予約制
・無料のカウンセリングがあり、医師の診断を受けられる
・無料で体験脱毛をさせてくれる
といったところを選びましょう。
予約制ではなく、次から次に来る患者を診ているようなクリニックでは、治療もやっつけ仕事になりがちです。
また、カウンセリングは重要です。人それぞれの体質、毛質がありますから、それに応じた対応をしてくれるところでなければ安心できません。
上記のようなレーザー脱毛後のトラブルなども考えると、体験脱毛はやっておきたいですよね。