イボ
イボとは、皮膚から盛り上がっている小さなできもの一般を指す俗語であり、ウイルス由来の形や色も様々な皮膚病の一種です。
イボのウイルスは、本来健康な皮膚には侵入できないが、傷や弱い部分があると、そこから皮膚にはいりこみ、基底層に寄生します。
イボの種類は、小児に多いのが尋常性疣贅やミズイボ(伝染性軟属腫)です。
中年に多いのは、皮膚の一部が飛び出し、メラニン色素が発達する赤黒いイボ(スキンタッグ)です。
青年期でも扁平な形のイボが腕などにできることがあり、これは顔にも転移します。
性器にできるイボ・尖圭コンジロームは、性感染症の一種でもあります。
治療には、万能なものはないが、液体窒素を用いた冷凍凝固療法が後を残しにくいといわれております。
PR