忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


酸化チタン

酸化チタン
酸化チタンとは、白色の無機粉末で、メークアップベースに使われます。
日焼け止め化粧品に紫外線散乱剤として用いられます。
酸化チタンの微粒子は、皮膚の凹凸をカバーする被覆力があります。
塗りすぎると、重い感じの厚化粧になるため、軽量化の研究が進められてきました。
パウダー製品には、比重をより軽くするため、ナノテクノロジーを用いてナノサイズにそろえたナイロンパウダーの表面に酸化チタンをコーティングしたものや、酸化チタンだけで、中空(バルーン状)の粒子も作られています。
酸化チタンの他の機能には、光触媒作用がある。接触した有機物などを分解し、消臭・殺菌します。
しかし、酸化チタンの材料単価は高いので、通常化粧品には、酸化亜鉛とまぜて使うことが多いです。
PR
スポンサードリンク


酸化クロム

酸化クロム
酸化クロムとは、化粧品に色を付けるために用いる緑色の粉体顔料です。
化学的に安定している顔料で、耐光性、耐アルカリ性、その他に優れています。
酸化クロムには、酸化数の違いで六価クロムのように劇薬にもなるが、緑色顔料につかわれるものは、三酸化ニクロムです。
天然クレイを用いたボディー用のパックなどで緑色のものがあるが、クレイの色が見栄え悪いために、酸化クロムをいれているものがあります。
チークカラーなどでは、同じ緑色に法定色素(緑色○○号といった名称)があるが、これらは有機物なので光や熱で退色しやすく、発がん性や黒皮症の危険があり、安定性や安全性ということでは無機物である酸化クロムのほうが少しはよいでしょう。
スポンサードリンク


鉱物油

鉱物油
鉱物油とは、石油から作られる油で、化粧品やクレンジング剤などによく使われています。
鉱物油とは、石油から作られるワセリンやパラフィンなどの油のことで、現在多くの化粧品に使われています。
また、鉱物油は、動植物由来の油よりも、吸収されにくく皮膜をつくりやすいため、マッサージオイルやベビーオイルにも使われます。
石油から作られるというと、悪いイメージを抱きがちだが、安定性に優れ皮膚への浸透を起こさないため、鉱物油が直接的に肌に害を及ぼすことは少ないと考えられています。
また、伸びがよく、肌へのダメージをブロックしてくれるので、化粧品に適した特性を持っているといえます。
但し、鉱物油の欠点はメイクにより肌の皮膚呼吸が出来なくなってしまい、肌が弱りやすいことです。
肌のプチ断食や鉱物油でない化粧品を併用して、ときどきは肌を休ませてあげる事が大切です。
鉱物油のメリットは、この他、酸化しにくい・アレルギー反応を起こしにくいなどがあります。
化粧品に使用する鉱物油には、「ミネラルオイル」「マイクロクリスタリンワックス」「セレシン」などの種類があります。
流動パラフィンも鉱物油の一種です。
鉱物油は、口紅の成分によく含まれ色落ちもしにくいです。
しかし、デメリットとして、口紅は長い時間化粧品が粘膜に付着している状態であるため、唇が油やけしやすくなります。
鉱物油を成分に含む化粧品を使用する際は、化粧おとしをしっかりすることが重要です。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne