忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304]  [305]  [306
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


レチノール

レチノール
レチノールとは、ビタミンAの1種で、角質層の保湿性向上、粘膜を保護する役割がある。
レチノールが不足すると、肌の乾燥、シワ、シミや不足すると角質が厚くなりザラザラしてくるいわゆる角化症などの原因となります。
レチノールは、美肌づくりに欠かせない栄養素であるため、体内から食品で摂取するとともに外からのケア化粧品で補います。
レチノールの供給が不足すると、お肌は目立って乾燥し、角質層がボロボロと剥がれ落ち、粉を吹いたような状態になります。
また、シワ、きめの粗い肌、乾燥症、角質増殖症など、さまざまな肌のトラブルを招いてしまいます。
私達の身の回りにある多くの化粧品成分が、シワの原因となる乾燥を「保湿成分」で防いでいるのに対し、ビタミンAは細胞そのものに働きかけてくれます。
本来、私たちのお肌では、表皮の一番下で細胞分裂が繰り返され、表皮細胞を増やしていきながら、古い細胞を外に押し出しています。
これが肌のターンオーバー。
正常に行われているうちはいいのですが、長年の紫外線による影響や加齢によって、細胞分裂の速度はどんどん遅くなり、必要な成分の合成が行われにくくなっていきます。
これが肌のくすみやシワの原因。
ビタミンAにはこうしたターンオーバーを助ける働きがあるのです。
この様な理由により、レチノールに含まれるビタミンAは、保湿成分とともに乾燥小じわスキンケア化粧品に配合するとよいとされます。
レチノールは、レバー・蒲焼・チーズなどの動物性食品にビタミンAとして多く含まれます。
レチノールは、動物性食品のレチノールと植物性食品のカロテンに分けられるますが、どちらも、レチノールの値として比較すると、レチノール当量(ug/100g)として参考までに・・・

・ニワトリ肝臓 14000(ug/100g)
・豚肝臓    13000
・ヤツメウナギ  8200
・トウガラシ   2900
・シソ      1800
・モロヘイヤ   1700
・ニンジン    1500
・ウナギ     1500
・パセリ     1200
・アナゴ      890
・シュンギク    750
・ホウレンソウ   700
・カボチャ     660
・卵黄       480
PR
スポンサードリンク


リンパドレナージュ

リンパドレナージュ
リンパドレナージュとは、直訳すると、リンパ排出法。皮膚の表面をリンパの流れに沿ってマッサージする方法。
リンパ液が流れるリンパ管は全身の老廃物を運んでくれます。
このリンパの流れをよくし、たまった老廃物を流して太り難い体質改善にする技術がリンパドレナージュです。
むくみ解消、疲労回復、リラクゼーション、美肌、鎮痛効果や免疫機能を高めるなどの効果も認められています。
リンパ管は血管と違い、心臓のように液体を送り出すポンプがないため、全身運動を積極的にしないと、リンパ液がよどんでしまいます。
下半身や顔のむくみは、このリンパ液の停滞が原因でもあります。
リンパドレナージュの方法は、リンパ管の末端である足裏から始め、リンパ管の分布にそって、足首→ふくらはぎ→膝裏→太ももと進み、腰→背面から肩へ入り、首と下から上へハンドマッサージします
上までいったら今度は身体の前面を上から下へ降りていきます。
最後にフェイスを施術。
リンパが滞っている部分は、押されると痛く感じます。
リンパドレナージュは、特に身体の”むくみの解消法”と言われています。

<むくみの原因の例>
・長時間同じ姿勢が続くこと。
・塩分の取りすぎ。
・冷え症。
・ビタミン・ミネラル不足。
・新陳代謝の低下。
・ホルモンバランスの崩れ。

<リンパドレナージュの効果>
・むくみ解消。
・疲労回復。
・リラクゼーション効果…ゆっくりした優しいトリートメントは、交感神経を鎮め副交感神経を活発にするので深呼吸ができストレスケアに効果。
・美肌・皮膚深部の浄化効果により、いろいろなトラブルが内面から解消されます。
スポンサードリンク


リフレクソロジー

リフレクソロジー
リフレクソロジーとは、反射療法とも呼ばれ、主に足の裏(あるいは手の平等を含む場合もある)の特定部位(反射区)を押せば体の特定部位に変化が起こる現象を活用し、疲労の改善などをはかる療法である。
尚、リフレクソロジーで刺激する反射区は、指圧点であるつぼ(経絡経穴)とは、まったく関連性が無く「足裏ツボ図」という表現は正しくない(リフレクソロジーが"面"でとらえるのに比べ"つぼ"はバラバラの"点"でとらえていることをはじめとして、様々な相違点がある)。
リフレクソロジーは、足にある反射区(リフレクスエリア)に刺激を加えることにより、その対応する体の部分(臓器・腺)を活性化する自然療法です。
ストレスを解消し、血液循環を促し、身体のバランスを回復する、すばらしい効果を発揮します。
足には神経の末端が集まっており、その数は約7200といわれています。
足のリフレクソロジーの目標は、身体が健康な状態(調和の取れた状態)に戻るのを助け、本来持っている自然治癒力を活性化させることです。
足の反射区(リフレクスエリア)は、体のすべての部分と、エネルギーの通り道でつながっています。
この反射区に一定の刺激を与えると、エネルギーチャネルがクリアになり、身体が本来持っている癒しのエネルギーが滞りなく流れるようになります。

<リフレクソロジーの効用>
・神経系組織と内分泌系組織に働きかけることにより、ストレスと緊張を緩和します。
・身体全体の神経の働きと血液の供給(血液循環)を活性化し、改善します。
・身体の組織がホメオスタシス(恒常性を保つこと)を達成し、バランスを保つことを援助します。
・体内の不要なものを排出することを助けます。
・万病の予防になります。
・創造力と生産性を高めます。
・体内のエネルギーに活力を与えます。

<注意>
リフレクソロジーは心身ともにリラックスした状態で行い、そのリラックスをさらに高めるものですから、空腹感の強い時、逆にお腹がいっぱいの時、病気や怪我でお医者さんにかかっている時、足に炎症や静脈瘤がある時、高熱の時などは症状が改善するまで、マッサージは避けて下さい。

妊娠中の方も熟練したリフレクソロジストの指導を受けて行えるかどうか判断して下さい。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne