忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[505]  [506]  [507]  [508]  [509]  [510]  [511]  [512]  [513]  [514]  [515
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


マリアアザミ

「美容と栄養」

マリアアザミ
マリアアザミはオオアザミ、ミルクシスルとも呼ばれています。
キク科の二年生の植物で南ヨーロッパから北アフリカが原産です。
ヨーロッパでは古代から、肝臓にいいハーブとして陰鬱と肝臓機能改善の民間薬として使われてきた。
マリアアザミの有効成分はシリマリンというフラボノイド混合物です。
シリマリンには強力な抗酸化作用があり、肝機能の改善や、利尿効果があることが分かっています。
ドイツではマリアアザミのエキスを肝硬変などの治療薬として用いられています。
マリアアザミは現代では、サプリメントになっている。

<マリアアザミの効能>
マリアアザミのシリマリンという成分は、フラボノイドの複合体で解毒作用があり、肝臓、胆嚢、脾臓の機能に作用し、体内の浄化に役立つといわれる。
また、新陳代謝を活発にし、細胞の再生を助ける、抗酸化作用もある。種子をハーブティーとして処方することもあり、薬効はそこそこ期待できるらしい。

<補足>
マリアアザミは、すべてが食用になる植物なので、若葉をサラダなどに、葉と皮を取り除いた茎もアスパラガスのようにし、根は漬け物などにして食べられる。
花もアンティチョークのように食べられる。
PR
スポンサードリンク


マヌカハニー

「美容と栄養」

マヌカハニー
マヌカハニーはニュージーランドにだけ自生する「マヌカ」の樹の花からとれるハチミツです。
殺菌作用のあるハチミツの中でも、特に優れた殺菌作用があることで有名です。
マヌカの木は、環境汚染されていないニュージーランドにしか自生していない野生植物で先住民族のマリオ族が昔から珍重してきた木です。
マリオ族は、その生活の中でマヌカの持つ特性を知るようになり、栄養豊かな健康食品として愛用したり、殺菌効果に優れ体調不良、皮膚病等に優れた特性を持っていることを知ることになり、珍重されたと言われています。
特徴として抗菌作用に優れ毎日朝・晩ティースプーン1杯(コーヒー・紅茶に溶かしたり、パン・ヨーグルトにかけたりして)を体内に入れる事で喉の痛みを和らげたり、整腸・美肌効果・口内炎・歯周病・皮膚病・(水虫・アトピー・切り傷等には塗る)にも効果があります。
大腸菌や胃痛・胃炎の原因になるピロル菌を撃退する効果があります。
これらの抗菌作用をもつ成分はUnique Manuka Factor(UMF)と名づけられています。
ただし、すべてのマヌカハニーにUMFが含まれているわけではなく、その含有量もまちまちです。
一定基準をクリアしアクティブマヌカハニー協会の認可を受けたものは「アクティブUMFマヌカハニー」と呼ばれています。

<ピロリ菌とは>
人間の胃の内部は強い酸性です。
そのため細菌が棲めないと言うのが定説でした。
しかし、胃炎を起こす細菌がいることが発見され、ヘリコバクター・ピロリ(通称ピロリ菌)と呼ばれています。
ピロリ菌は、胃の粘膜の深いところにすみ、胃炎だけでなく、胃かいよう、十二指腸潰瘍、胃ガンに関係していると世界保健機構(WHO)が発表しています。
スポンサードリンク


マテ茶

「美容と栄養」

マテ茶
マテ茶は南アメリカで日常的に飲まれているお茶です。
コーヒーや紅茶・緑茶などのお茶と並んで、世界三大ティーと呼ばれるほどポピュラーなお茶です。
かつて、南米の山岳地帯では肉類が中心で野菜が欠乏しがちだったにも関わらず、住民が健康だったのはこのお茶によって必要な栄養が補給されていたからです。
マテ茶にはキサンチンの一種であるマテインが含まれています。
マテインはカフェインに似たアルカロイドで、その成分はテオブロミンとテオフェリン。
血管拡張作用などがあり血液の環境をよくするため、中枢神経のシステムに 刺激を与えて活性化させ、注意力や考えをまとめる力などを活発にします。
この働きはカフェインに似ていますが、 大きな違いはカフェインのように眠気を妨げるような作用がないということ、また内蔵に負担をかけない。
また、中枢神経に働きかけて食欲を抑制したり、利尿作用を高めるなど、ダイエット効果もあります。
「飲むサラダ」「ミラクルティー」と言われるほど、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。
強壮作用や整腸作用、利尿作用もあります。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne