忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[513]  [514]  [515]  [516]  [517]  [518]  [519]  [520]  [521]  [522]  [523
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ペラグラ

「美容と栄養」

ペラグラ
ペラグラ(pellagra)はニコチン酸の欠乏が原因で起こる病気です。
トウモロコシを主食とする、タンパク質の摂取が少ない中南米に多く見られた病気です
ペラグラ病の症状は、まず皮膚に症状として表れ、日焼けの後の様な黒ずみが現れ太陽の光にあたると悪化します。
手、足、くび、顔などに皮膚炎を起こし、舌炎、口内炎、腸炎のため食欲不振となり、
下痢を併発します。また頭痛、めまい、錯乱状態などの神経症状を起こすこともあります。
次に消化器に障害が現れ、脳の機能障害までも引き起こします。
特にとうもろこしを主食とする地域の人はこの病気になる危険性があります。
とうもろこしにはナイアシンと体内でナイアシンに変換されるトリプトファンの含有量が極めて少ないからです。
日本では、ナイアシンを通常の食事で補うことができます。
また、ナイアシンは、アルコールをたくさん飲む人には不足しやすくなっています。
食品では、かつお、さば、ぶり、いわし、レバー、ささみ、豆類などに含まれます。
PR
スポンサードリンク


ヘモグロビン

「美容と栄養」

ヘモグロビン
ヘモグロビンとは赤血球に含まれている血色素で、体中に酸素を運ぶ重要な役割を果たしています。
ヘモグロビンは肺で取り入れた酸素を筋肉などの組織に運ぶ働きをしています。
ヘモグロビンは赤血球中に存在する色素タンパクです。
そのため一般には赤血球の増加=ヘモグロビンの増加と考えられています。
ヘモグロビンの元になるのは食事などで摂取する鉄分です。
ヘモグロビン(=赤血球)が不足すると貧血になりますが、逆に赤血球が増加しすぎると血液の粘性がアップして血液がどろどろになってしまいます。
毛細血管などが詰まりやすくなる危険があります。

<ヘマトクリットとは>
一定量の血液中に存在する赤血球の容積の割合を示した数字。
ヘマトクリットの正常値の目安は、男性で40〜50%、女性で35〜45%。

<測定方法>
ミクロヘマトクリット法が一般的です。
スポンサードリンク


ヘム鉄

「美容と栄養」

ヘム鉄
ヘム鉄とは、体内に吸収されやすい鉄分で肉や魚などの動物性食品に多く含まれている。
ヘム鉄は血液中のヘモグロビンと結びつきやすく、体のすみずみまで酸素を供給するのを助けるため、貧血予防や体内酸素を定量に保つなどの効果がある。
ヘム鉄は非ヘム鉄と比べて5〜10倍も体内に吸収されやすいという特徴があります。
さらにビタミンCと一緒に執ることで吸収率が上がります。
鉄の一日の摂取基準量(成人)は男:10mg、女:12mgです。女性は毎月の生理で鉄分が奪われるため意識して摂取することが必要です。
ヘム鉄は貧血を予防する食品としてトクホ(特定保健用食品)にも用いられています。

<非ヘム鉄が多く含まれる食品>
卵黄、か衣類、ひじき、凍り豆腐、きな粉、ほうれん草など。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne