忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[575]  [576]  [577]  [578]  [579]  [580]  [581]  [582]  [583]  [584]  [585
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


タイム

「美容と栄養」

タイム
シソ科のハーブ、多年草。
コモンタイムやレモンタイムなど30以上の品種がある。
タイム茶は昔から薬効に優れた飲み物として広く飲まれてきました。
葉の香りが強く、ポプリや入浴剤にもなる。
殺菌作用があり、気管の炎症などに効果がある。
風邪や喉の痛みを鎮めます。また呼吸器系に対しての殺菌作用があるので、痰が出る場合やアレルギー性鼻炎に効果を発揮します。
食欲増進作用や胃腸の働きをよくする効果もあります。
頭痛やうつなど神経性の疾患や疲労にも効果的です。
タイムは料理でも殺菌や防腐効果に優れるため、ソーセージやピクルス、ソースなどの保存食品に利用されます。
PR
スポンサードリンク


大豆油

「美容と栄養」

大豆油
大豆油とは、大豆レシチンなどが含まれる大豆が原料の植物性油脂。
大豆から抽出される油です。
日本では昔からポピュラーな油で、菜種油やコーン油などと調合されてサラダ油やてんぷら油として使われています。
大豆レシチンには動脈硬化や心臓病に効果があるとされている。
また、大豆油にはγ-リノレン酸が含まれており、悪玉コレステロールを下げる働きがある。
しかし、加熱すると酸化しやすいため、ドレッシングなどの加熱しない調理法が望ましい。
家庭用油は、この大豆油と菜種油を調合したものが主流。
その他、マーガリン、ショートニングなどに加工されて使われます。
リノール酸の含有量が多いので、コレステロールを低下させる働きがありますが、摂り過ぎると善玉コレステロールまで低下させてしまいます。

【原料】
大豆
スポンサードリンク


大豆レシチン

「美容と栄養」

大豆レシチン
大豆レシチンとは、大豆から抽出したレシチンのこと。
大豆レシチンは大豆から抽出されたリン脂質を含む脂質製品です。
レシチンは細胞膜を形成する物質で特に脳に多く存在しています。
レシチンは、リン脂質と呼ばれる脂質の一種で、細胞膜を構成している成分であり脳細胞や神経細胞に多く含まれている。
どんぶり1杯の大豆から、スプーン1杯しかレシチンはとれない。
大豆レシチンは、大豆から2%しか抽出できない。
また乳化作用があり、血管に付着したコレステロールや、血中の中性脂肪も溶かして血をサラサラにする働きもあります。
またレシチンの元となるコリンは肝臓で脂質の代謝にかかわり、アセチルコリンとなって神経伝達物質としての働きもします。

<大豆レシチンの特徴・効果・効能>
リン酸、脂肪酸、グリセリンなどで校正されている。
脂を水と乳化させる働きがあるため、脂質代謝が活発化され、動脈硬化や高血圧の予防、肥満解消につながるとされている。
また、脳の栄養素ともよばれ、記憶力向上や痴呆症予防にも効果がある。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne