「美容と栄養」
大豆油
大豆油とは、大豆レシチンなどが含まれる大豆が原料の植物性油脂。
大豆から抽出される油です。
日本では昔からポピュラーな油で、菜種油やコーン油などと調合されてサラダ油やてんぷら油として使われています。
大豆レシチンには動脈硬化や心臓病に効果があるとされている。
また、大豆油にはγ-リノレン酸が含まれており、悪玉コレステロールを下げる働きがある。
しかし、加熱すると酸化しやすいため、ドレッシングなどの加熱しない調理法が望ましい。
家庭用油は、この大豆油と菜種油を調合したものが主流。
その他、マーガリン、ショートニングなどに加工されて使われます。
リノール酸の含有量が多いので、コレステロールを低下させる働きがありますが、摂り過ぎると善玉コレステロールまで低下させてしまいます。
【原料】
大豆
PR