ドレナージ
ドレナージとは、医学用語であり、人間の体液のうち、一部を排液として体外に誘導し排出することです。
ドレナージでいうところの体液とは、血液、膿、滲出液、消化液などであり、これらを体外に排出する目的は、感染原因の除去や体液を抜くことでの減圧です。
美容目的としてのドレナージには、むくみや浮腫に対処するためリンパ液の循環をハンドマッサージで促す、リンパドレナージュがあります。
リンパ液には、血液が心臓というポンプで送られるのと違い、ポンプに相当するものがない。
従って、運動不足や余計な脂肪によって流れが滞ると、細胞組織間にリンパ液が染み出てしまいます。
リンパ液は、老廃物を吸い上げ静脈に押し出す役目があり、体操やマッサージでリンパの流れがよくなります。
PR