紫斑
紫斑とは手足などの皮膚に薄くできる出血斑で、血小板の数が減少している時にも良くみられます。
紫斑は、通常、あとかたもなく治ることがほとんどだが、ときどき蛋白尿・血尿がしばらく続くことがあり、腎障害が起きることもあります。
アレルギー性紫斑病には、治す薬がなく、症状のひどいときにはステロイド剤を使用するが、根本療法ではありません。
老人性紫斑は、歳をとり皮膚の弾力がなくなってきたために、わずかな打撲でも不規則な形をした斑状の紫斑ができます。
初めは赤紫になってるが、そのうちに橙黄色になり、やがて消えます。
治療の必要はありません。
アナフィラクトイド紫斑は、両下肢に左右対称性、散在性にみられる紫斑を伴った紅斑がみられ、腹痛や関節痛を伴います。
起こりやすい合併症としては、腎臓の障害、腸重積症や腸管穿孔などがあります。
PR