骨密度
骨密度とは、骨の中に骨を構成するカルシウムなどのミネラル分がどれくらい含まれているかをしめした指標です。
骨密度が小さくなると、骨がもろくなるので、骨折しやすくなってしまいます。
一般的には、骨密度は二十代をピークに減少していくものであるが、特に女性の場合は、年齢を重ねるごとに女性ホルモンが減少して、骨密度が小さくなりやすいです。
骨密度が減少しすぎると骨がスカスカになり、骨粗しょう症などの病気になってしまいます。
また、年齢が高くなくても無理なダイエットなどは骨密度を小さくし、骨が折れやすくなってしまうので注意が必要です。
PR