悪玉コレステロール
悪玉コレステロールとは、LDLコレステロールのことで、末梢にコレステロールを運ぶ働きをします。
悪玉コレステロールは、活性酸素の影響で変性悪玉コレステロールに変化し、血管を傷つけ、その傷を治そうとして血小板が集まり、かさぶた状態になります。
これが血栓で、血栓は血管を細くして血液の流れを悪くします。
これを繰り返すと血管はぼろぼろになって、動脈硬化になります。
コレステロールは体内の脂肪の一種であり、体内のコレステロールそのものに、良い悪いがあるわけではありません。
善玉、悪玉ともに必要な成分であり、そのバランスが重要です。
ただ、肉中心に食生活が変わり、悪玉コレステロールが過多になる傾向があり、その結果動脈硬化の危険性が高まっています。
PR