忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


脂肪細胞とは?

脂肪細胞とは


脂肪細胞は、これまで脂肪細胞は生まれたばかりや思春期など、ある限られた時期にだけ数が増えると言われていましたが、最近の研究では、その時期以外でも栄養過多になれば(特に高齢女性で)数が増えるそうです。
脂肪細胞の中では、脂肪の合成、分解、蓄積が行われます。
医学的に脂肪細胞の数は、250億個〜300億個とも言われ、脂肪細胞1つの直径は1万分の1mmです。
脂肪細胞の数が増えたり、細胞自体の脂肪蓄積量が多くなると「太った」状態となります。
これまで脂肪細胞は成長期に細胞数が増えると言われていましたが、最近の研究では、体の成長が終了した以降でも、栄養過多により細胞数が増えるとか、または、脂肪は、脂肪細胞の中の“脂肪球”といわれる油滴の中に蓄えられているという。
一度増えてしまった脂肪細胞は、その後、数が減ることはなく、蓄積される脂肪の量によって大きさが変化するだけなのです。
ダイエットをする目的は、脂肪細胞の中の脂肪球に蓄えられている脂肪の量を減らしていくことが重要になります。
PR
スポンサードリンク


皮下脂肪と内臓脂肪

皮下脂肪と内臓脂肪について体内に蓄えられている脂肪のことを「中性脂肪」といいます。
お腹の皮膚の下にあって、摘むことができるのが皮下脂肪。
一方、腹部の内臓の周りにあるのが内臓脂肪です。
というわけで、皮下脂肪と内臓脂肪は別ものですが、構造的な差はありません。
一般に私たちが体脂肪と呼んでいるのは、この中性脂肪のことですが、これには、皮膚と筋肉の間にたまる脂肪の体の「皮下脂肪」と、内臓のまわりにつく脂肪の「内臓脂肪」の2種類があります。
お腹回りをはじめ、二の腕やヒップの下などについた皮下脂肪は、いわゆる“ぜい肉”ですが、エネルギーを蓄えたり、保温、内臓を外部からの衝撃から守り、和らげるクッションの役目も果たしています。
また女性にとっては、出産時のエネルギーとしても使われます。
内臓脂肪は、内臓の回りにつく脂肪のことで、臓器を支える役割をになっていますが必要以上に内臓脂肪が増えると、動脈硬化症、高血圧症、糖尿病、痛風、関節炎と言った生活習慣病の原因にもなり、健康上の弊害が現れてきます。
生活習慣病の多くは肥満と関係しています。
肥満=皮下脂肪と考えると、皮下脂肪を悪玉と考えがちです。
実は内臓脂肪(消化管の間の脂肪組織)が生活習慣病と関係しています。
スポンサードリンク


脂肪の役割 とは

脂肪の役割とは
脂肪(脂質)は、炭水化物(糖質)、タンパク質と並ぶ、食物の三大栄養素の一つです。まず、脂肪の役割を紹介します。
?
脂肪組織に蓄えられた脂肪は、エネルギー源として必要なときに燃焼してくれ、足りないエネルギーを補給してくれます。
?
脂肪は熱伝導率が低いので、体温保持などの保温作用を持っています。
?
クッション的な役割を持っていて、内臓を正常な位置に保ったり、皮膚に外傷を受けにくくするとともに、更にその下の骨や筋肉が傷つけられないようにという働きがあります。

人間が生命を営む上に必要不可欠なエネルギー源です。
炭水化物(糖質)は日常生活の中で常に消費され、タンパク質は身体形成のために使用されますが、脂肪は体のエネルギー源不足になると威力を発揮するエネルギー源となり、エネルギーの貯蔵や保温をする、臓器を支えるなど、生命を維持するための重要な役割を果たしているのです。
ではここで体脂肪率とについて説明します。
・体は脂肪組織のほかに、筋肉や骨、内臓、 血液などでできている。
・体脂肪率(%)は体重にしめる脂肪組織の割合のことをいう。
・体脂肪量(kg)÷体重(kg)×100 で計算される。
脂肪は炭水化物やタンパク質と比較すると2倍のエネルギーを放出でき、筋肉などの重要なタンパク質の減少を食い止め、食事など供給されないような状態の時には脂肪を主なエネルギー源として生命維持を図るという役割もあります。

体脂肪率を適正に
・体重と身長では肥満と痩せを決められない。
・適正体重は体脂肪率を加味して考える。
・体脂肪率による肥満と痩せ。

−−− や せ −− − 正 常 −− − 肥 満 −
男性  10%以下  15〜20%  25%以上 
女性  15%以下  20〜25%  30%以上 




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne