忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[1514]  [1513]  [1512]  [1511]  [1510]  [1509]  [1508]  [1507]  [1506]  [1505]  [1504
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


にきび

にきび
にきびとは、皮脂の分泌が増えるために角質が厚くなって毛孔が詰まり、ばい菌が増殖して炎症を起こし、赤く腫れたり、膿を持ったりする皮膚病のこと。
10歳から20歳代の思春期に好発し、年齢と共に自然に軽快する場合が多いです。
しかし最近は食生活の変化などから30歳代にも増えてきています。
大人の場合は、メイクの洗い残し・過剰なスキンケア、便秘、ストレス、睡眠不足、ホルモンバランスの乱れ、食生活の乱れ(糖分や脂肪分のとり過ぎ等)など、体の内側に原因がある場合もあります。

<にきびの出来る仕組み >
にきびは毛穴に皮脂が溜まり、細菌によって炎症が起こる疾患です。
にきびが出来るまでの流れとしては以下のようなことが主に関係しています。

【思春期のにきび】
ホルモンの分泌(男性ホルモンなど)が盛んになる

皮脂の分泌が盛んになる、

皮脂が毛穴に溜まりやすくなる

細菌(アクネ桿菌)が増殖し炎症を起こす

【成人以降のにきび】
角質サイクルの異常(生活習慣、ストレスなど)

角質が厚くなり、毛穴を塞いでしまう

皮脂が毛穴に溜まりやすくなる

細菌(アクネ桿菌)が増殖し炎症を起こす

<にきびの症状>
・面皰(めんぽう、コメド)
にきびの最も初期の症状です。
毛穴に詰まった皮脂や角質が固まって毛穴が膨らんだ状態です。
黄白色の塊の場合を「白にきび」、毛穴が開いて皮脂の塊の先端が黒くなったもの(汚れや酸化、メラニン)を「黒にきび」と呼んでいます。

・炎症
面皰が大きくなると毛穴をほぼ塞いでしまうが、これによって嫌気性(酸素を嫌う)細菌であるアクネ桿菌の活動が活発になると炎症を引き起こすと考えられている。炎症が起きてくると毛穴付近が赤くなり、腫れていきます。(赤色丘疹)

・膿
炎症が進むと膿が出来、真皮内に膿が溜まり大きく腫れていきます(黄色いにきび)。
重症な場合は、毛包が破裂して強い炎症を起こし痛みを伴うことがあります。
化膿が進み、膿が出ていくと一つのにきびが自然治癒することになります。

・にきび跡
強い炎症を起こしたにきびは、瘢痕や色素沈着を残し見た目にもくぼみのようになってしまいます。
見た目は目立たなくても小さなしこりのように残ってしまうこともあります。
これは一種の傷跡であり、基本的に自然消滅することはない。ケミカルピーリングなどにより改善することはできます。

<にきび痕の凹凸の治療>
・全体的なピーリング
ケミカルピーリングはにきび痕が浅い場合は有効と考えられます。
深い痕の場合は、通常のピーリングよりも深めのピーリングが必要と考えられるが、日本人には副作用の心配もあるので習熟した医師の下での治療が望まれます。

・局所的なピーリング
傷痕の部分だけをピーリングしていくことも選択肢の一つです。

・ダーマアブレーション(クリスタルピーリング、ダイヤモンドピーリング)
ヤスリのようなものを使って肌を削り取っていき、皮膚の再生によってにきび痕を目立たなくする方法です。

・ヒアルロン酸注入
凹部分にコラーゲンやヒアルロン酸を注入して目立たなくする方法です。
数ヶ月〜半年程度で自然と吸収されてしまうので、定期的に注入しなければなりません。
PR

Trackback
この記事にトラックバックする:



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne