タイ古式マッサージ (ヌアボーラン)
タイ古式マッサージ (ヌアボーラン)は、全世界的に流行しつつあるタイ古式マッサージですが、その歴史は2500年にも及び、古くは仏陀の時代から今日まで脈々と受け継がれてきたタイの伝統的な医療の一つです。
仏教との関係は切っても切れないもので、国民の95パーセントが仏教徒というタイにおいて、タイマッサージは仏教と共に伝承されてきたといえるでしょう。
タイでは公的機関である衛生省がタイ古式マッサージを管轄しており、その総本山は『ワット・ポー』というバンコクにある王宮からすぐ近くの寺院にあります。
タイ式マッサージはインドのアーユルヴェーダをベースにしつつ中国の指圧、経路やチベットの伝承医学などの影響を受けながらその独自性を確立し発達してきました。
その特徴は、人体に流れるエネルギーラインである『セン』を刺激することにあります。
センを刺激する事で、センの周辺に集中する神経や血管が刺激され、リンパ球の活性と増加・血液の流れの促進・身体の痛みの緩和・人間が持つ自然治癒能力・免疫力を高めるなどの効果があるとされています。
マッサージの手法は指圧、整体、矯正、ストレッチングと様々なバリエーションがありますが、特にプロレスのアクロバチックな技を思わせるストレッチングの手法の豊富さにはただただ圧巻です。
タイ古式マッサージは、ゆったりとしたテンポと呼吸で、人間の体を流れる「セン」というエネルギーラインに刺激を与えることで体を整える。
約2時間から3時間かけて全身の施術を行ないます。
まず、足裏、脚全体の施術で40分から1時間以上をかけて行う。
その後、腕や腹部、腰、背中、肩、 首、時には顔や頭などの施術を行い全身を温めていく。
温まった状態を確認しながら、ストレッチを行なう。
【タイ古式マッサージの効果】
<アンチエイジング(老化防止)効果>
デトックス効果でアンチエイジング
人間の体は加齢とともに硬直化していきます。
筋肉が硬くなると筋力の低下を招き様々な問題を引き起こします。
タイ古式マッサージでは筋肉を揉みほぐすことで停滞している老廃物を取り除きます。
この『老』を取り出し『新』を取り入れ体をリフレッシュさせることが、筋肉の硬直化を防ぎ、老化防止、アンチエイジングへと繋がっていくのです。
<ダイエット効果>
マッサージそのものがダイエットにつながる。
タイ古式マッサージの手法は指圧、ストレッチ、整体など多技にわたります。
その中でもアクロバティックなストレッチ法はその代名詞ともいえるほどでしょう。
実はこのストレッチがダイエットにもつながるものとして注目を集めています。
ストレッチによる動作が適度な運動となり、施術する側だけではなく受ける側にもダイエット効果が非常に高いのです。
さらに、体を揉みほぐすことによる血行改善効果がありますので、美容も期待できます
特に首の血行をよくすることはしみ・しわの改善、顔のたるみの引き締め(小顔)に一役買います。
マッサージ効果と共にダイエット(美容)効果の恩恵にも授かれるタイ古式マッサージは、まさに健康について考えつくされた伝統技術だと思います。
PR