岩盤浴
岩盤浴とは、遠赤外線効果の高い天然石や岩石を心地よい温度に温め、その上にバスタオルなどを敷いて横たわり全身を温める療法のこと。
サウナ形式の風呂の一種で、「お湯の要らないお風呂」などとも呼ばれています。
体を芯から温め、発汗作用により新陳代謝を促進し、毒素・老廃物の排出効果や、ガン予防や再発防止効果などが期待できます。
古代中国では、紀元前数千年前より、温石療法という世界最古の医療として利用されていた事が、記録にも残っており、現代の科学でも、その健康効果が解明、立証されました。
<岩盤浴の特長>
・既存浴場と違い、大量のお湯を使いません。しかも、お湯につかる浴槽も不要です。
・温泉入浴と同様の癒し効果と、発汗感を提供できます。
・水圧がかからない為、体の弱い方でも身体に負担がかかりません。
・施工が簡単ですから、早期にしかも小予算で実現できます。
・新規事業として、また既存施設との組み合わせなど、可能性は無限ともいえます。
・清掃をはじめ、運営全体のランニングコストに負担がそれほどかかりません。
<岩盤浴の入り方>
・入浴前に温かいお茶や水を飲み、発汗に伴う水分不足を補います。
・浴床の上にバスタオル等を敷きます。
・腹這いなって5分位入浴します(お腹を温めます)。
・仰向けになって10分位入浴します(背中側から温めます)。
・5分位、休憩室で休みます。この折、水分補給を忘れずに。
・もう一回くらい入浴。無理は禁物です。充分発汗したらOKです。
・最後に、汗を拭いて着替えます。シャワーはお好みで。
<岩盤浴で期待される健康効果>
・血液循環の改善
・美肌効果
・肩こり
・腰痛
・むくみの解消
・痩身・小顔効果
・新陳代謝の促進
・老化の抑制
・排毒効果(デトックス効果)
・ガンの予防
・ストレスの緩和
<入浴を控えてもらいたい方>
・心臓の弱い方
・ペースメーカーを埋めている方
・泥酔状態か気分の悪い方
PR