忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[1230]  [1229]  [1228]  [1227]  [1226]  [1225]  [1224]  [1223]  [1222]  [1221]  [1220
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


スキムミルクヨーグルトダイエット

【食事ダイエットの種類】

スキムミルクヨーグルトダイエット
ヨーグルトダイエットには健康効果が豊富です。

●ヨーグルトには、腸内に住む細菌の状態を良くする作用があります。
さらには善玉菌の代表格とされるビフィズス菌を増やす働きがあります。
腸内ビフィズス菌は、腸内を整えて便通(お通じ)を促す作用もあります(整腸にはもってこい)。

●高血圧やコレステロールといった生活習慣病の予防改善が期待できる。

●動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やすことができる。

●カルシウムの含有量も吸収率も群を抜いて良い。
ヨーグルトの原料でもある牛乳も完全栄養食品といわれていますが、ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌というすばらしい効果がプラスアルファされていて、たんぱく質やカルシウムの消化吸収もヨーグルトの方が優れています。
乳酸菌にはすばらしいパワーがあります。
腸内の有害物質を排泄してくれたり、身体の免疫力アップは、この乳酸菌の力です。
腸の若い状態、つまり菌のバランスを良い状態にしておくためには、食べ物が重要なポイントになります。
そこでお奨めしたいのが、ヨーグルトです。
牛乳を飲むと、すぐお腹がゴロゴロするという人がいらっしゃいますが、ヨーグルトはそれを緩和します。
では、そのヨーグルトダイエットの中でお勧めなのは、スキムミルクダイエットです。
スキムミルクダイエットとは、カロリーコントロールによるダイエット法です。
スキムミルクは牛乳から脂肪分を取り除いた脱脂粉乳と言われるもので低脂肪で栄養素がそのままのダイエット食品です。
スキムミルクには、カルシウムやその他栄養素はそのまま残っています。
しかしスキムミルクの摂取だけでは、消化吸収しきれないカルシウムなどの栄養素は体外に排出されてしまうので、ヨーグルトと一緒にとることで、より多くのカルシウムを吸収し、脂肪の燃焼を促進させることができます。
スキムミルクヨーグルトダイエットとしての方が有名かもしれません。
スキムミルクとヨーグルトを混ぜて摂るダイエット方法です。

<やせるヨーグルトの作り方>
1.
市販のプレーンヨーグルト400gにスキムミルク60gを加えて混ぜ合わせます。
この量で1日分です。
2.
乳酸菌を増やすために紙ナプキンと輪ゴムでふたをして20度〜30度の室温で12時間程度寝かせます。
3.
乳酸菌たっぷりのやせるヨーグルトのできあがり!

<スーパーやせるヨーグルトの作り方>
1.
水400ccを火にかけます。
2.
スキムミルク100gを混ぜ合わせます。
3.
40度位になったら鍋を火からおろして、プレーンヨーグルト40gを加えてダマが出来ないようによく混ぜ合わせます。
4.
3を別の容器に移します。
5.
4を紙ナプキンと輪ゴムでふたをします。
6.
さらにタオルで包んで、40度位の温度を保てる所で6〜8時間寝かせます。
7.
乳脂肪をほとんど含まないスーパーやせるヨーグルトのできあがりです!

<摂取方法>
<平日>(月曜〜金曜)
朝食=やせるヨーグルト200g
昼食=通常通りの食事(カロリーは控えめに)
おやつ=やせるヨーグルト200g
夕食=通常通りの食事(カロリーは控えめに)
<週末>(土曜〜日曜)
朝・昼・夜=やせるヨーグルトにシリアルやフルーツ、野菜などをトッピングしたもの

※トッピングは糖質の高い缶詰のフルーツやジャム、脂肪分の高いものは避けましょう。
ココア・バナナ・イチゴサツマイモ・カボチャなど食物繊維やビタミンCを多く含んだ食材を選びましょう
PR

Trackback
この記事にトラックバックする:



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne