忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[1441]  [1440]  [1439]  [1438]  [1437]  [1436]  [1435]  [1434]  [1433]  [1432]  [1431
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


茶樹きのこ(茶樹茸)ダイエット

【食事ダイエットの種類】

茶樹きのこ(茶樹茸)ダイエット
茶樹きのこ(茶樹茸)ダイエットとは、「茶樹茸」は、うまみ成分が、普通のキノコの数十倍、乾コンブの数倍あるそうです。
つまり、「茶樹茸」は、「うまみ」が強いので、「茶樹茸」を食べていると、脂のうまみを求めなくなるというダイエット方法です。
国民健康栄養調査によると、近年、油の摂取量は年々増加し、それと共に肥満率も急上昇しているようです。
それに伴い、現代人の大半が油をドンドン欲しくなる「油味覚」になっている事が上げられます。
茶樹きのこは、この油味覚を解消し豊富に含まれるグルタミン酸(アブラで感じる旨味と同じようなβエンドロフィンを放出させる)の作用により、アブラ太りをくい止めてくれるスーパーきのことされ、ダイエットに役に立つ食材というわけです。

<このダイエットのポイント>
”だし味覚”にしてあぶら物の摂取を控えることでカロリーを減らす⇒やせる

【グルタミン酸含有量の比較】
・干ししいたけ 200〜300mg
・昆布 1500〜3000mg
・茶樹茸(乾燥) 4620mg
※日本食品分析センター他調べ

【食べ方】
1日に200g(生茶樹茸)を上限として火を通して食べてください。
※油を多量に使うような調理方法では効果は期待できません。

【注意点】
1)生の茶樹きのこを食べる時は必ず火を通してください。
 ※TVで生食したものは、取れたてで新鮮な為です。
2)きのこ類にはビタミンDを多く含むものがあるため、腎障害・高カルシウム血症の方はこのダイエットはお止めください。
PR

Trackback
この記事にトラックバックする:



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne