忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


運動ダイエットでの消費カロリーと効果的な時間帯

運動ダイエットでの消費カロリーと効果的な時間帯

<運動ダイエット 効果的な時間帯>
ダイエットに運動がかかせないということはみなさん御存じだと思います。
しかし1日の中で時間を選び出して運動することって意外と難しいですよね。
ダイエットの効果がもっとも出やすい時間帯というのは存在するのでしょうか?
今回は運動ダイエットに効果的な時間帯について調べてみました。
エネルギーをよりよく消費して体脂肪を燃やしたいという方は早朝や午前中に運動するとよいと言われています。
夜間と比べると、その差はなんと10%ほどと言われています。
その証拠に朝食から昼食までの時間が昼食から夕食までの時間が短いのは午前中のエネルギーの消費量が多いためなのです。
エネルギーの消費量が多いと、早くおなかがすきますよね。
ですから早朝や午前中に運動することによって交感神経のスイッチを早く入れることができ、代謝を高め、脂肪を燃焼しやすい体作りをすることができるのです。
もうひとつ、筋力や基礎代謝量を上げたいという方には夜間の運動がいいそうです。
脂肪も落として筋力もつけたいという方には朝と夜に20分でもいいので運動するといいでしょう。
筋力トレーニングやジョギングなどの本格的な運動じゃなくても、買い物や家事などで体を動かすだけでも十分効果がありますので、試してみてはいかがでしょうか。

<運動ダイエット 消費カロリー>
実際に運動してダイエットしている方、自分が行っている運動がどれくらいのカロリーを消費できているか知っていますか?
なかなかそこまではわからずに行っている方が多いと思います。
運動してもなかなか痩せないという方のために、今回は日常生活や運動の消費カロリーについて調べてみました。
まず日常生活での消費カロリーです。
男性と女性では体の大きさが違うのでもちろん消費カロリーに差は出てきますが、女性が好きな立ち話や身支度といった簡単なことで結構なカロリーを消費するのです。
普段何気なくやっている家事でもダイエットになるというのは本当なのですね。
次に運動での消費カロリーですが、断トツで多いのは男性限定で水泳(クロール)です。
女性で多いのはランニングなのです。
男性と女性で、しかも運動方法によってまた消費カロリーは変わってくるんですね。
しかし男女どちらにしても水泳での消費カロリーはとても多いです。
クロールはもちろん、平泳ぎでもです。
水の抵抗が影響しているのでしょうか。
このように動作や運動の種類によって消費カロリーは違ってきます。
自分がどの程度の目標なのか把握して、食事制限をするなら摂取カロリーについても調べて、ダイエットの計画を立てて行けるといいですね。
PR
スポンサードリンク


運動ダイエットのタイミングと関係

運動ダイエットのタイミングと関係

<運動ダイエットのタイミング>
去年あたりからよく耳にするようになった、メタボリックシンドローム。
そんなメタボリックシンドローム対策のダイエットにも、効果的なタイミングというものがあります。
なるべく効率のよいタイミングでダイエットしたいですものね。
朝目が覚めて起きた直後はいちばん代謝が低いので、起きた直後に運動を始めると下がっていた代謝が一気に上がることになります。
その高いままの代謝で1日をずっと過ごすことができるので、食事で摂取したカロリーを効率よく燃やすことができ、ダイエットの効果が出やすくなるのです。
ですからオススメは朝にジョギングやウォーキングをする習慣をつけることです。
その運動によるカロリー消費だけじゃなくて、その後も代謝が上がったままの状態で1日を過ごすことができるからです。
朝の通勤時などにバスや車を使わずに駅まで歩いてみるとかその程度の運動でもいいでしょう。
どうせ同じ量の運動をすることになるなら、効率よくダイエットできる朝に運動したいですよね。
朝にいい汗を流すのはとても気持ちいいでしょうし、代謝のいい状態で1日を過ごすことはとても健康的なことですね。

<ダイエットと運動の関係>
ダイエットに運動はかかせませんが、運動が嫌いな方はどうにか食事制限だけで痩せようとしますよね。
それだけでも確実に痩せるのですが、運動が必要だと言われている理由は何なのでしょうか。
今回はダイエットと運動の関係について調べてみました。
ボストン大学で実際に行われた減量プログラムの実験を紹介します。
体重約100キロの肥満の男性72人を2つのグループに分けて8週間にわたって実験が行われました。
無事に8週間が終了したとき、食事制限だけのグループは平均9.2キロ減、運動をプラスしたグループは平均11.9キロ減だったそうです。
意外に2.7キロの差しかなく、そんなものなのかと思った方もいるでしょう。
しかし出来上がった体はまったく違ったのです。
体重は同じくらい落ちても、運動をしなかった方はぷよぷよな体のままこじんまりとしたといった感じなのだそうです。
それじゃ意味がありませんよね。
週3回の運動を加えただけで筋肉の付き方も体の引き締まり方も全然違うのです。
体重を落とすことよりも体を絞ることの方が私は大切だと思います。
やはりダイエットに運動はかかせないですね。
スポンサードリンク


エクササイズウォーキングと歩くときの姿勢

エクササイズウォーキングと歩くときの姿勢

<エクササイズウォーキング>
ウォーキングで筋力アップやダイエットを目的としているならば、いつもより早足で歩いたり、歩幅を広げて歩くエクササイズウォーキングがおすすめです。
このように広い歩幅で速度を上げて歩くことによって、心肺機能の改善や全身の筋力アップを図り、より健康なからだをつくることができます。
それで問題がなければ、翌週は110、そして120くらいに目標を設定して歩きます
歩く日数も、週に5日くらいに増やすと効果的です。
しかし休養日も必要ですから、週に2日くらいはストレッチ程度の日をつくってもよいでしょう。
雨の日や、気分がのらないときは、思い切ってウォーキングをおやすみすることも大切です。
翌日のウォーキングに向けての準備の日、と考えましょう。
歩く距離は、2キロくらいから徐々に500メートルずつ増やしていきます。
最終的には、1時間で6キロ歩けると理想的です。
歩幅を意識して広げて歩くことで、普段使わなかった多くの筋肉を使います。
その分、消費エネルギーも増え、また筋肉繊維も増加して筋力アップにつながります。
スピード、歩幅を意識して、より運動効果の得られるウォーキングを行なってください

<歩くときの姿勢>
ウォーキングの運動効果を上げるためには、なるべく広い歩幅を保ち、早い速度で歩くことが必要になってきます。
ただし、慣れないうちからそればかりを気にするとからだへの負担がかかり、楽しく歩き続けることも難しくなってしまうので、歩く習慣がつき正しい姿勢を意識できるようになってきてから、運動効果の高い歩き方を実践するとよいと思います。
そして重心をかかとから足の腹、つま先へと移動させ、その力を使ってつま先で地面をキックすることで次の力強い一歩が踏み出せます。
頭を無駄に動かさないように意識して歩くと、ウォーキング中にからだが上下左右に揺れるのを減らすことができます。
視線は、15メートル程先をみるようにしましょう。
足元に視線を落として歩くと、前屈姿勢になってしまいます。
肩の力は抜いてリラックスさせ、ひじを軽く曲げて振って歩きます。
このように正しい姿勢で歩くことで、からだに余計な負担をかけず、効果的なウォーキングを行なうことができます。
ダイエット中の人は特にすぐにでも効果を得たいところでしょうが、無理せず徐々に正しい歩き方を見につけて、確実に効果を出すためにウォーキング習慣を続けてください。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne