【食事ダイエットの種類】
サーモダイエット
サーモダイエットとは、食事の一部が体温上昇に使われる食事誘発性体熱産生(DIT)反応を利用して、食べたものを体内に蓄積せず熱として放出するダイエット方法です。
サーモダイエットは筑波大学の鈴木教授が提唱しているダイエットです。
方法としては、体温を上げるように食事をとります。
食事をすると体温上昇や発汗がありますが、これは食べ物のエネルギーの一部が体熱となり消費されるからです。
この反応を食事誘発性体熱産生(DIT)と言います。
このDIT反応が高いほど、エネルギーが体の栄養になりにくく、太りにくいといえます。
<ポイント>
DIT反応を高めるポイントは、「よく噛んで食べる」「おいしいと感じながら食べる」「温かい食事を食べる」などです。
なお、このDIT反応は、筋肉を増やすことで強まります。
あわせて運動もして筋肉を鍛えれば、基礎代謝もあがり、DIT反応も強くなるため、より効果的なダイエットができます。
<効果的なおすすめ食材>
ねぎ、玉ねぎ、にんじん、大根、ニラなどの野菜や唐辛子、こしょうなどの香辛料は体を温める効果があります。
ただし、さっと火を通すのがポイントです。
PR