忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


低炭水化物ダイエット

【食事ダイエットの種類】

低炭水化物ダイエット
「低炭水化物ダイエット」とは、ダイエットに効果がある炭水化物を、GI値によって見分けて摂取するダイエット法です。
低炭水化物ダイエット(ローカーボダイエット)とは、アメリカのロバート.C.アトキンス博士が考案したダイエット方法です。
炭水化物中毒の人のためのダイエットで、炭水化物摂取量を制限することで血糖値をコントロールし、減量や体質改善を目指すダイエット方法です。
低脂質ダイエットに比べて、体に与える負担が少なく、日本人向きのダイエット方法と言えます。

【低炭水化物ダイエットの考え方について】
炭水化物には、太るものと太らないもの(ダイエットに効果があるもの)とがあります。
<太らないもの・・・適量の炭水化物をとった場合>
炭水化物をとると、胃腸で消化する過程でブドウ糖が生成され、これが血中に入って血糖値が上がります。
これに対して、すい臓から分泌されるインスリンが血糖値を下げる働きをします。
ブドウ糖の一部はグリコーゲンとなり、肝臓、筋肉に貯蔵され、体の活動を支えるエネルギーとなります。

<太るもの・・・炭水化物を一度にたくさんとった場合>
この場合は、血糖値が急激に上がり、それを下げるために大量のインスリンが分泌されます。
このとき、ブドウ糖は肝臓で中性脂肪となり、体の脂肪細胞に貯蔵されてしまいます。
中性脂肪を下げるには、インスリンを必要以上に分泌させないことが重要になります。
これが、インスリンの分泌が少ない、ダイエットに効果的な炭水化物が注目されるにいたった背景です。

【GI値の低い炭水化物のとり方とは】
インスリンの分泌量は、GI値(グリセミック・インデックス値)で表します。
炭水化物をとることで血糖値が上昇するスピ−ドを数値化したものがGI値です(ブドウ糖は100)。
GI値が低い食品ほど、血糖値の上昇が遅く、インスリンの分泌が抑制されます。
つまり、GI値の低い炭水化物(GI値60以下が目安)をとることがダイエットの基本といえます。
GI値の高い炭水化物をとるときは、量を少なめに、ゆっくり食べるようにしましょう。
早食いは血糖値の急上昇に繋がり、多量のインスリンを分泌してしまうからです。
例えば、食パンとライ麦パンでは、100グラム当たりの力ロリーは同程度です。
GI値は、食パンが95、ライ麦パンが58です。
つまり、ライ麦パンの方がインスリンの分泌が少なく、太りにくいということになります。
ケーキなどのデザー卜類は、血糖値がまだ低い食前に食べるのがよいでしょう。
また、インスリンは副交感神経が活発な夕方から夜に分泌されるので、夜は軽めの食事が肝要です。

<低炭水化物ダイエットで成功のコツ>
低炭水化物食品と、高炭水化物食品が区別できなければこのダイエットの意味がありません。
低炭水化物ダイエットでは、食べてはいけないものはありませんが、高炭水化物食品はご褒美食の60分間のみで摂ることになります。
高炭水化物食品とは、だいたい一回で摂る平均量の中に4g以上炭水化物が入っているものを言います。

<低炭水化物ダイエットのポイント>
・ 主食(炭水化物)をメインに、GI値の低い食べ物を選ぶ。
・ 乳製品・お酢・脂・食物繊維を組み合わせて摂る事で、より効果的。
・ 食後のデザートは、血糖値をはねあげるもとに。
  甘いものは、果物を中心にして、空腹時の間食に。
・ GI値が上がりにくい調理法はグリル。
  油を大量に使うことも避ける。
・ やわらかいものより、固いものを選ぶこと。
  色も白い物より黒い物が低GIの傾向が。
PR
スポンサードリンク


アミノ酸ダイエット

【食事ダイエットの種類】

アミノ酸ダイエット
「アミノ酸ダイエット」とは、食品、サプリメントから摂取できるアミノ酸には、脂肪を燃焼させる効果があることを利用したダイエット法です。

【ダイエット効果のある5種類のアミノ酸とは】
アミノ酸入り健康飲料に代表されるように、アミノ酸ダイエットは今や大ブームです。
食べものに含まれているタンパク質は、消化の過程でアミノ酸に分解されます。
そして、再びタンパク質に生成されて筋肉などになっていきます。
人間の体を形成するアミノ酸には20種類あります。
これらのアミノ酸のうち、とくにダイエット効果があるのは、リジン、プロリン、アラニン、アルギニン、グルタミン の5種類です。
この中でグルタミン以外は、脂肪を分解する酵素の働きをします。
これらのアミノ酸が含まれているサプリメントを活用するのもよいでしょう。

【アミノ酸を理想的に摂取できる日本食】
ご飯、みそ汁、納豆、豆腐といった日本食は、理想的なアミノ酸のとり方と言えるでしょう。
米には7%のタンパク質が含まれ、リジンが少なくメチオニンが多い。
逆に、大豆には、リジンが多く、メチオニンが少ないという特徴があります。
これらを両方とることで必須アミノ酸をバランスよく摂取することが可能となるのです。

【アミノ酸で効果的に脂肪を燃焼させる方法とは】
アミノ酸は、運動との組み合わで、より効果的に脂肪を燃焼させます。
アミノ酸ダイエットとは、食事制限なし(腹八分は守る!)で、運動することにより脂肪を燃やしたり、運動による筋力アップを図り、基礎代謝量を上げ、脂肪を燃やしやすい体を手に入れるというものです。
そこで、 運動前後のアミノ酸(BCAA)の摂取が、筋肉トレーニングの疲れを翌日に残さないということに役立ちます。
それにより、毎日の運動量を増やす事が出来ることと、ダイエットに対するストレス軽減につながります。
筋力トレーニングをすることが、このアミノ酸ダイエットに対して一番大切なことです。
この筋力トレーニングにより、基礎代謝量が増加し、太りにくい体となるからです。
効率よくアミノ酸をとるには、次のようにするとよいでしょう。
・日常の食事でアミノ酸の多い食品をとる。
・運動前にはサプリメントなどでアミノ酸を補給する。
また、運動中に体温が上がり過ぎないように気をつけましょう。
体温が上がると、アミノ酸が脂肪を燃やす酵素の働きが鈍ってしまうからです。
したがって、汗をかくために厚着をするのはかえって逆効果なのです。
アミノ酸ダイエットは、急激な体重減少はありませんが、個人差はあるものの、3ヶ月間で5kg程度痩せて、その後リバウンドしないというのが標準レベルと云われております。

【アミノ酸の美肌効果】
肌の保湿に大きく貢献すると言われているNMFの主成分は、アミノ酸です。 
肌のアミノ酸は、石けんで洗っただけでも減少してしまいます。 
水分が不足してカサカサと荒れた肌は、健康な肌に比べてアミノ酸の量が少なくなっている状態と言われます。 
肌にアミノ酸を補給する意味で、最近ではアミノ酸を配合した化粧品がたくさん見受けられるようになりました。
スポンサードリンク


コーヒーダイエット

【食事ダイエットの種類】

コーヒーダイエット
コーヒーダイエットとは、毎日コーヒーを飲むダイエット方法です。
「コーヒーダイエット」は、コーヒーに含まれるカフェインの効果を利用し、1日に5杯前後のコーヒーを飲んでやせるダイエット法です。

【コーヒーに含まれるカフェインの効果とは】
コーヒーに含まれるカフェインにはダイエット効果があり、1日に何杯もコーヒーを飲むこのダイエット法は、コーヒー好きな人にはうってつけでしょう。
コーヒーのカフェインが体内に取り込まれると、体内活動を目覚めさせるアドレナリンが分泌され、このアドレナリンが脂肪細胞に働きかけて分解を促し、血中に脂肪酸として放出されていくのです。
ただし、カフェインをとり過ぎると、不眠や興奮、動悸などの弊害もあるので、体調に注意する事も必要です。

・コーヒーに含まれるカフェインの量として参考までに・・・
生豆で重量の1.2%、炒り豆は1.3%、インスタントコーヒーは0.8%です。
そして、ペーパードリップでいれたレギュラーコーヒーで0.4%、インスタントコーヒーで0.01%です。

【コーヒーが苦手という人は】

コーヒーが苦手な人は、日本茶、紅茶などでもかまいません。
玉露や紅茶には、コーヒーよりも多くのカフェインが含まれているからです。
ダイエットに必要なのはカフェインです。
カフェインが必要といっても無水カフェインの錠剤などもありますが、これは、どちらかというと“眠気覚まし”に使用することが多いので、少し系統が違うかもしれません。

【ダイエットに効果的なコーヒーの飲み方とは】
コーヒーダイエットでは、「ブラックで飲む」ことが大事です。
(缶コーヒーの場合も同様)
コーヒー自体はほぼ0カロリーですが、ミルク、砂糖が入ると、脂肪、糖分も体内に取り込んでしまいます。
砂糖は1グラムで4キロカロリーあります。
コーヒー用のスティックシュガーは2〜8グラムなので、8〜32キロカロリーとなります。
つまり1日5杯の砂糖入りのコーヒーで、40〜160キロカロリーの糖分を取り込むことになります。
また、コーヒーは、「食前」、「運動前」に飲むとより効果的です。
アイスで飲むと、腸の働きが低下してしまいますから、必ずホットで飲みましょう。
食前の温かいコーヒーは満腹感が出てくるので、食べすぎの予防にもなります。
通勤、買い物、仕事での外回りの前に飲むと、体内の脂肪がより燃焼しやすくなります。
朝食前、外出前、昼食前、会社から帰宅する前、夕食前にそれぞれ1杯ずつ飲めば理想的でしょう。

【 方法 】
1.
浅煎り豆のコーヒーを選択する。
2.
砂糖を入れるのは駄目!ブラック(無理ならミルクのみ)で飲みましょう。
3.
食後にコーヒーを飲むように習慣付けましょう。
4.
入浴や運動前に飲むと、より効果が実感出来ます。
5.
3〜4時間程度でカフェインは消えてしまうので、続けて飲む事が大切です。
6.
1日4〜5杯は飲みしょう。
7.
クロロゲン酸は熱に弱いので、80〜90度で焙煎して下さい。
8.
アイスで飲むと、腸の働きが低下してしまいますから、必ずホットで飲みましょう。
9.
タバコとの服用は絶対に禁止




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne