「美容と栄養」
ミント
ミントとは、世界各地に自生するシソ科の多年草。
清涼感のある爽やかな香りを持つミントには多くの品種がありますが、ハーブティとして飲まれるのはペパーミント、スペアミント、アップルミントの3種類です。
繁殖力が強く交雑しやすいため世界で百種類以上あると言われているが、大きく20種程度に分類でき、品種によって、香りや味、精油成分は異なる。
リラックス、リフレッシュしたい時や、眠気を覚まし、集中力を高めたい時や、食べ過ぎた後の胃のもたれなどを解消するのにいいハーブです。
ペパーミントはミント類の中でも特に薬効に優れています。
特に殺菌作用に優れていて、病原性大腸菌O157に対しても高い殺菌効果があるといわれます。
スペアミントはペパーミントよりも穏やかな作用で甘みがあります。
アップルミントはその名の通りリンゴの香りを持っています。
<効果>
胃腸の改善
呼吸器の障害
皮膚の炎症
頭痛の改善
お風呂にミントオイルを入れると、リフレッシュ効果と同時に眠気を誘う効果の両方を得ることができる。
PR