「美容と栄養」
女性ホルモン
女性ホルモンとは女性の卵巣から分泌されるホルモンです。
その数は70種類以上存在し、脳の視床下部、甲状腺、卵巣、睾丸などの内分泌腺で作られ、血液の流れにのって、様々な組織や臓器に刺激を与えることによって、情報を伝達する働きをもっています。
卵巣から分泌される「卵巣ホルモン(エストロゲン)」と、排卵後に卵巣の黄体から分泌される「黄体ホルモン(プロゲステロン)」の2種類があります。
エストロゲンは卵巣や子宮を発育させ「女性らしいからだ」を作ります。
また動脈硬化を防いだり骨にカルシウムを蓄えるなどの働きもします。
プロゲステロンは、妊娠や出産に関わるホルモンです。
<女性ホルモンは卵巣で作られ、次のような働きがあります。>
・女性特有の丸みをおびた体のラインにする
・女性の生理や妊娠をコントロールする
・肌や髪を美しく保つ
・骨を丈夫にする
・自律神経を安定させる
・記憶力を保つ
・食欲を抑制する
PR