「美容と栄養」
生薬
生薬とは植物を中心に、動物や鉱物をふくめ、天然のものから作られた薬です。
中国薬物研究所などがまとめたところによると、生薬の種類は薬草類が278種、動物類52種、昆虫類18種、鉱物類36種の合計394種です。
日本では漢方薬と民間薬に大別されます。
漢方薬と呼ばれるものは、複数の生薬を漢方医学の理論に基づいて組み合わせて漢方医によって処方されるもので、民間薬は民間に伝承されるもので生薬単体で用いられます。
生薬になる天然物をそのまま貼り薬として利用したり、多くの場合は煎じ薬やエキス剤などとして用いられます。
日本の薬事法では生薬も医薬品として扱われます。
<生薬:漢方薬>
漢方薬と呼ばれるものは、漢方々剤に組み込まれる草根木皮および果実、種子をいい、2種類以上組み合わせてひとつの方剤をなしている。
主に医師の診断のもとに投与されるのが原則。
<生薬:民間薬>
民間薬は医師の指導を要せずに素人判断で使用される民間伝承の薬物を指す。
その種類は植物、動物、好物であるが主流をなすものは植物である。
民間薬の場合は漢方薬と異なり一種類だけを用いる。
PR