【食事ダイエットの種類】
お粥ダイエット
お粥ダイエットとは、毎日の食事の主食を白米からお粥に切り替えることで、ご飯よりも少量で満腹感が得られ、カロリーも半分になるというダイエット法です。
あつあつのお粥を食べると体が温かくなります。
つまり体温が上がるのです。
すると、発汗作用が促進され体内器官の循環が活発化され、代謝を高めてくれる働きもあります。
食べて温かくなれるお粥は、にはもってこいの食事です。
お粥は水分が多いので、少量食べただけで満腹感があり、自然に毎日食べる量を減らすことができます。
カロリーもご飯が一膳180カロリーに対して、お粥は一膳で半分の90カロリーでと半分になり、量を減らすと同時にカロリーダウンできるのです。
またお粥は熱々で食べるのがポイント。
熱くてフーフーしながらゆっくり食べるので、早食いや食べ過ぎを防ぐことができます。
最近はレトルトお粥などいろいろなお粥が販売されていますが、「お粥モード」がついている炊飯器なら自分でいつでも作ることができますね。
中華味や洋風にしたりして出汁を変えたり、野菜や魚をいれたりしてバリエーションを楽しみましょう。
<白粥の作り方>
材料(2人分)
・白米……1/2合
・塩……少々
・水(白米1/2合につき)
※どんなお粥を作るかによって水の量が異なります。
三分粥の場合……水2000cc
五分粥の場合……水1000cc
七分粥の場合……水700cc
全粥の場合………水500cc
1.
フタ付きの鍋に白米とそれぞれの分量の水を入れ、20〜30分ほどつけておく。
2.
1をそのまま火にかける。初めは鍋にフタをして強火で炊き、沸騰したらとろ火にしてくつくつと炊く。
3.
吹きこぼれてきたら火を止め、そのまま20分ほど蒸らす。
4.
塩を少々ふってできあがり。
PR