【食事ダイエットの種類】
チーズダイエット
チーズダイエットとは、3食のうち1食を栄養豊富なチーズに置きかえることで食事量を減らすことができるダイエット法です。
チーズには、普段不足しがちなカルシウムや良質なタンパク質、ビタミンB1などが豊富に含まれています。
6Pチーズ1個が82キロカロリーあるので食べ過ぎるとカロリーオーバーになりますが、腹持ちがいいので2個ぐらいで十分食事代わりになります。
朝食や昼食時に食べるなら、野菜スープなどと一緒に摂りましょう。
夕食時に置きかえるなら、赤ワインを飲みながら食べるとよいでしょう。
赤ワインに含まれるポリフェノールが脂肪が体内に摂りこまれるのを防いでくれるといわれています。
【方法】
毎食、チーズを食べます。チーズもいろいろな味のものがあるので、毎食食べても案外飽きないものです。
野菜と一緒に摂ると栄養バランスがいいのでチーズをメインにしてサラダや煮物などを食べるようにするのが理想的です。
ご飯やパン、パスタといった炭水化物は食べてもいいのですが、控えめにしましょう。
【特徴】
タンパク質・ミネラル豊富で腹持ちも良く、しかもカルシウムも豊富なチーズを毎食ごとに食べるダイエットです。
チーズはカロリーが高いんじゃないかと思うかもしれませんが、少量で満足できるため、結果的にカロリーのとりすぎが抑えられるのです。
ただし、チーズは栄養バランスがいい食品ですが、食物繊維とビタミンCは含まれていません。
チーズだけ食べているとビタミンCなど食物繊維が不足しがちになってしまうし、長続きしません。
食事の中に上手に取り入れて、ダイエットしていくことがポイントです。
【効果】
チーズに含まれるビタミンB1で、脂肪燃焼効率を上げる。
PR