【食事ダイエットの種類】
バナバダイエット
バナバダイエットとは、バナバのお茶やサプリメントなどいろいろな商品を摂取するダイエット方法です。
バナバとは、フィリピンやインドネシアなどの亜熱帯地方に自生する落葉樹で、ミソハギ科の常緑高木です。
特にフィリピンでは古くから民間伝承のお茶として愛用されています。
因みに、バナバ茶とは、バナバの葉を9〜10月に集め乾燥させて作ったお茶です。
<方法>
お茶やサプリメントなどいろいろな商品が販売されていますので、お好みのもので始めてみましょう。
お茶で摂る場合は、好きなときに好きなだけ飲んでいいようです。
目安としては、1日1リットルで、コップ3〜5杯ぐらい飲むとよいでしょう。
バナバには体内に糖分が吸収されるのを阻害する効果があるそうです。
また、食物繊維やマグネシウム・亜鉛などのミネラルも豊富に含まれています。
<効果・効能>
バナバダイエットは、血糖値を下げ、糖分吸収をカットする働きがあります。
亜鉛、マグネシウムも多く含みますが、これはインシュリンを構成する成分で、グリコキニン配糖体という成分もインシュリンと同じ働きをします。
コロソース酸は、ブドウ糖の輸送活性化すり作用があり血糖値を調整してくれることも分かってます。
ちなみに、血糖値が正常な人や低い人がとっても血糖値が下がり過ぎることはありませんので安心してください。
PR