【食事ダイエットの種類】
ビタミンB1ダイエット
ビタミンB1(vitamin B1)とは、チアミンとも呼ばれ、ビタミンの中では、水溶性ビタミンに分類されます。
脚気を予防することで知られています。
<ビタミンB1の働き>
ビタミンB1は、糖質が燃えてエネルギーとなるときに必要です。
穀類やパン、砂糖などの糖質を分解する酵素を助け、エネルギーに変換します。
ビタミンB1は、貯めておくことができないので、必要量の確保が必要となります。
糖質が分解されエネルギーに変わるとき酵素が働きますが、酵素には補酵素が必要でビタミンB1はこの補酵素の働きをするビタミンです。
ビタミンB1の不足は、糖質の分解がうまくできず、乳酸などの疲労物質が溜まり疲れやすくなるそうです。
<摂り方>
・熱に弱く、食品中に含まれるビタミンB1のうち1/2〜1/3は失われてしまう
・水溶性なので素材をあまり水にさらさない。米をとぐ時は手早く少ない水量で行うと良い
・食品や、サプリメントなどからビタミンB1を摂取することも可能
<ビタミンB1の多く含まれる食品>
・強化米
・小麦杯芽
・卵黄
・豚肉
・大豆
・落花生
・ゴマ
・うなぎ
などです。
PR