忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[1328]  [1327]  [1326]  [1325]  [1324]  [1323]  [1322]  [1321]  [1320]  [1319]  [1318
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


油ぬきダイエット

【食事ダイエットの種類】

油ぬきダイエット
なるべく油(脂)を使わない料理を食べるようにします。
油(脂)を摂取しないようにするためには、蒸す・煮る・テフロン加工のフライパンなどを使って油をひかなくてすむようにするなどの方法があります。
※油(脂)のとりすぎは、ダイエットにとっていいことではありませんが、全く抜いてしまうことも、美容・健康の上で様々な弊害が生じてきます。
「一切抜いてしまう」と言うよりも、「上手に油(脂)を取る工夫」をしましょう。
また、肉と魚の理想的なバランスは、「肉の脂と植物油と魚の油を、4対5対1の割合」とされているそうです。

<油(脂質)の役割>
・三大栄養素の中で、単位当たり最も大きなエネルギー供給源。
 →脂肪9kcal/g、糖質・蛋白質4kcal/g
・細胞膜の原材料。
 →リン脂質、糖脂質、コレステロール
・脂溶性ビタミンの吸収を助ける。
 →脂溶性ビタミンの溶媒
・皮膚から水分が蒸発するのを防いで潤いを保つ。
・料理の味を美味しくし、腹持ちをよくする。→「旨み」のもと

<注意>
油(脂)は高カロリーであるため肥満の大敵として、とかく目の敵にされがちですが、私たちの体には欠かせない大切な栄養素でもあります。
油(脂)を抜くとカロリーが低く抑えられる反面、腹持ちが悪くなり、何となく味気のない食事になります。
そのような食事ばかり続けていると、満足感が得られないためストレスがたまり、かえって反動でドカ食いしてしまう可能性もあります。
また、肌のつやが失われて、カサカサしてくるなどのデメリットもあります。
油(脂)のとりすぎは、ダイエットにとって確かにいいことではありませんが、全く抜いてしまうことも、美容・健康上で様々な弊害が生じてきます。
「油(脂)を一切抜いてしまう」と言うよりも、「上手に油(脂)を取る工夫」をしましょう。
PR

Trackback
この記事にトラックバックする:



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne