忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[1114]  [1113]  [1112]  [1111]  [1110]  [1109]  [1108]  [1107]  [1106]  [1105]  [1104
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


粉ミルクダイエット

【食事ダイエットの種類】

粉ミルクダイエット
粉ミルクダイエットとは、1日の食事のうち1食か2食を栄養バランスのいい粉ミルクだけにして健康的に痩せるダイエット方法。
粉ミルクは、赤ちゃんが育つための全ての栄養をそれだけでとることができる、安全で栄養バランスが優れた完全栄養食。
粉ミルクの主な特徴は、腸内の善玉菌である乳酸菌、ビフィズス菌などを増やして免疫力を高め、抵抗力のない赤ちゃんを病気から守ること。
乳酸菌やビフィズス菌は腸内バランスを整えるので、赤ちゃんだけでなく成人が粉ミルクを飲んでも同じ効果が得られ、便秘が改善するほか、免疫力がついて病気になりにくい、健康な体になる。

【ポイント】
1)
1日1〜2食を粉ミルクにして1〜4週間続ける
2)
1回60〜70グラムの粉ミルクをぬるま湯で溶かして飲む
3)
粉ミルクでプチ断食もできる

【完全栄養食粉ミルクの特長とは】
粉ミルクは、安全で栄養バランスの良い完全栄養食です。
粉ミルクの特長は、腸内の善玉薗であるビフィズス菌、乳酸菌などを増やし免疫力を高め、抵抗力が弱い赤ちゃんを病気から守ってくれることです。
赤ちゃんの便がきれいな黄金色でいやな臭いがしないのは、腸内のビフィズス菌が活動して、ほかの悪玉菌を抑えているからです。
ビフィズス菌には、次のような数々の働きがあります。
・体を病原菌から守る
・腸内での腐敗をおさえる
・ビタミンを生成する
・腸の蠕動を促進して便秘を防止する
・下痢の予防/治療効果がある
・発ガン物質を分解する
などなど。

粉ミルクのこのような効果は、赤ちゃんだけでなく成人にもあり、免疫力が高まれば、病気になりにくい健康な体になるのです。
粉ミルクは、腹もちがいいという特長があります。
忙しい朝、粉ミルク1杯飲んで出かけてもお昼まで十分もってくれます。
粉ミルクは60グラムで約200キロカロリーしかないので、1日1食だけ粉ミルクにしても当然カロリーダウンになりダイエット効果があります。
また、粉ミルクに多く含まれているトリプトファンという必須アミノ酸には、イライラやストレスをやわらげる働きがあります。
ダイエットによるリバウンド防止にも効果的です。

【ダイエットでの粉ミルクのとり方】
ダイエットの方法は、粉ミルクは低カロリーで腹持ちがいいので、1日のうち1食、あるいは2食を粉ミルクだけにして、1〜4週間続けます。
夕食を粉ミルクにすると、最も効果的です。
即効性を求めるなら、3日間、粉ミルクだけをとるプチ断食という方法もあります。
断食の前の日と終わった翌日は、低カロリー、低脂肪の食事を少なめにとることが必要です。
粉ミルクは、市販の赤ちゃん用か、大人用のダイエット粉ミルクを60〜70グラムをカップに入れて、60〜65度のぬるま湯で溶かして飲みます。
この分量で下痢をするようなら、少しずつ粉ミルクの量を減らして、自分に合った量を探していきます。
ミルク臭さが飲みにくいという場合は、コーヒーやココア、抹茶などを少し混ぜるとよいでしょう。
粉ミルクダイエットの成果は、便通と便のにおいで表れます。
腸内に悪玉菌が多い人は、当然ながら便秘になりがちで、便も悪臭を放ちます。
ダイエットを始めて、これらが改善されていることを実感できれば、粉ミルクの効果が出てきた証拠です。
飲む時にミルク臭い場合は、コーヒーや抹茶などを少し混ぜるとよい。
PR

Trackback
この記事にトラックバックする:



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne