「美容と栄養」
とうもろこしのひげ
とうもろこしのひげには利尿作用があるため、尿の出がよくなり、むくみなどに効果があるといわれています。
とうもろこしのひげをむしり取り、何日間か陰干しにして乾燥させたものをお茶にして飲みます。
とうもろこしのひげは南蛮毛とよばれ、中国では『玉米鬚』英語で『コーン・シルク』などの名称で呼ばれていてます。
日本でも古くからお茶として飲まれていたようで、生薬としても腎臓病の薬としても利用されてきたようです。
<作り方>
とうもろこしのひげをむしり取り、何日間か陰干しにしておきます。
そして乾燥したものを煎じて飲めば効果的です。
1日分の目安は10グラム程度で良いでしょう。
<注意>
血圧や糖尿病の薬との併用は避けた方がよいそうです。
また、子供は脱水症状をおこすことがあるそうです。
PR