「美容と栄養」
スピルリナ
スピルリナは死海など高塩分の湖に生息する高タンパク質の藍藻類の一種で最古の植物ともいわれる栄養豊富な緑色の藻です。
特にタンパク質が60〜70%と豊富に含まれていることが特徴です。
スピルリナの成分の50%以上がタンパク質で、ベータカロテン、ビタミンB群、鉄、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、カリウム、クロロフィルといった多くの栄養素を含んでいます。
スピルリナは必須アミノ酸全9種類を含んでいて、消化、吸収も非常に良いです。
また、一番の特徴はフィコシアニンという青色の色素成分です。
抗酸化作用、抗炎症作用などがあり、特にコレステロール値を下げる働きがあります。
スピルリンは供給源としては限られているので、これに由来したサプリメントなどを摂取するほうが効果的です。
<スピルリナの効果・効能・成分分析>
スピルリナのたんぱく質以外にも非常に豊富なビタミンAやカリウム、また必須アミノ酸9種すべてを含むなど、非常に栄養バランスの優れた食品である。
スピルリナの特徴は消化、吸収が非常に良いこと。
そのため効率よく栄養を補いたい人に適している。
コレステロール値をさげる働きもある。
PR