「美容と栄養」
脂肪
人間が生命維持していくにはエネルギーが必要です。
このエネルギーとは、三大栄養素といわれる炭水化物(糖質)、脂肪(脂質)、タンパク質から出されます。
この中で、エネルギー源として特に重要なのは脂肪です。
脂肪は脂(あぶら)とも呼ばれ、化学的には常温で固体のものをいいます。
栄養学では脂肪は液体と固体の両方を含みます。
動物の体内に主に含まれている脂肪を動物性脂肪といい、飽和脂肪酸を多く含み、融点が高いのが特徴です。
植物に含まれている脂肪を植物性脂肪といい、不飽和脂肪酸を多く含むので融点が低く常温では液体として存在しているものが多いのが特徴です。
PR