忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


サマーセイボリー

「美容と栄養」

サマーセイボリー
サマーセイボリーは原産地はヨーロッパ。
1年草で、草丈は30〜50cmになる。
ピリッとしたスパイシーな風味があり、食欲増進や消化促進に効果があります。
その他、発汗作用や利尿作用があり、冷え性の改善にも効果があるといわれています。
茎葉に含まれている精油(芳香油)に薬効がある。
食欲増進に料理に加えて用いる。
タイムに似た香気があり、豆料理によく合う。
ヨーロッパでは、浸剤にして、消化、去痰、駆風(腸内ガスの排出)などに内用している。
浸剤とは、干した茎葉一握りを熱湯に約10分間漬けて浸出した液のこと。
お茶のほかには豆料理やソーセージや豚のばら肉などと相性がよく用いら「ペッパーハーブ」とも言われます。

<ハーブティーの楽しみ方(入れ方)>
ティーポットにハーブティー小さじ1〜2杯を入れ 熱湯を注いで待つこと3〜5分、 茶漉しで漉しながら、カップに注げば出来あがりです
ハーブティーは煮出すものではありません 。
PR
スポンサードリンク


サポニン

「美容と栄養」

サポニン
サポニンとは、乳化剤の一つでキラヤの樹皮、ダイズの種子、チャの種子(キラヤ抽出物、ダイズサポニン、チャ種子サポニン)などから抽出して得られたもの。
サポニン(saponin)とは、ステロイド、ステロイドアルカロイド(窒素原子を含むステロイド)、あるいはトリテルペンの配糖体で、水に溶けて石鹸様の発泡作用を示す物質の総称です。
多くの植物、一部の棘皮動物(ヒトデ、ナマコ)の体内に含まれます。
界面活性作用があるため細胞膜を破壊する性質があり、血液に入った場合には赤血球を破壊(溶血作用)したり、水に溶かすと水生動物の鰓の表面を傷つけることから魚毒性を発揮するものもあります。
サポニンはヒトの食物中でコレステロールの吸収を抑制するなど健康上有用な物質にも数えられますが、こうした生理活性を持つ物質の常で作用の強いものにはしばしば経口毒性があり、蕁麻疹を起こすものも多くみられます。
特に毒性の強いものはサポトキシンと呼ばれます。

【サポニンが使用対象食品】
清涼飲料水、酒類、乳製品、菓子類など

<サポニンの効果>
サポニンには、コレステロールの減少、肝機能の向上、二日酔いの予防などの効果がある。
さらに脂肪の代謝を促進するため、肥満予防などのダイエット効果もある。
スポンサードリンク


サプリメント

「美容と栄養」

サプリメント
サプリメントとは、健康補助食品の総称です。
「ダイエタリー・サプリメント(DietarySupplement)」を略した言葉です。
食品では摂取しにくい栄養素を錠剤などで補う目的で使われます。
サプリメントの定義は大きく分けて、私たちが普通の食生活でとることが出来るビタミン・ポリフェノール・カルシウム等の栄養素の場合と、あまりなじみがない、漢方薬・植物から採った化学物質・ハーブ・食材から抽出されるエキスなどに分類されます。
服用に当たって医師の処方も必要なく、手軽に入手できるため健康ブームと合わさって急速に広まってきました。
しかし栄養素によっては摂りすぎで過剰症と呼ばれる症状を起こすこともあるので正しい知識をもって使用することが必要です。
DSHEA (ダイエタリー・サプリメント健康・教育法)という法律で「薬と食品の中間のもの」と定義されており、ビタミン、ミネラル、ハーブ、アミノ酸などの栄養素を1種類以上含み、形状は「錠剤、カプセル、粉末、液体など、通常の食品の形以外のもの」とされています。
※DSHEA
(Dietary Supplement Health and Education Act)は、1994年制定のアメリカ医薬品局FDAのサプリメントに関する法律です。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne