忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


菊イモ

「美容と栄養」

菊イモ
菊イモは、北アメリカ原産の菊科の多年草。
芋類ではなく、秋に黄色い花を咲かせ、根の先端が肥大してイモのような塊ができるのでこの名前が付いた。
ジャガイモのような舌触りとごぼうのような風味があります。
菊イモに糖尿病を改善する効果があることが解明されている。
菊イモはイヌリンという成分を多く含んでいるが、これは果糖(フルクトース)が約30個つながった多糖類。
体内に入っても吸収されにくいという特徴をもっている。
菊イモの場合、でんぷん質と違ってインスリンの分泌を抑え、血糖値があがりにくいという特徴があります。
イヌリンは体内にそのまま残り、一部は果糖の数が少なくなったオリゴフルクトースになるため、腸壁で吸収されない。吸収されなければ血糖値も上がらないというしくみ。
菊イモの食べ方はいろいろあるが、調理する場合、イヌリンは水溶性であるため、長時間水にさらさないなど注意が必要。

<効果・効能>
・糖尿病
・便秘しがち
・肥満
PR
スポンサードリンク


キウイフルーツ

「美容と栄養」

キウイフルーツ
キウイフルーツ(kiwifruit、学名:Actinidia chinensis)とは、マタタビ科マタタビ属の落葉蔓性植物、またはその果実。
キウイフルーツ100g中には、ビタミンC/40mg、カリウム/140mg、ビタミンB1/0.006mgが含まれます。
キウイフルーツは、疲労回復、肌荒れ、便秘の解消、がんの予防に効果的です。ビタミンCが豊富で、アクチニジンというたんぱく質分解物質が含まれるため肉類の消化をよくします。
ニュージーランドで改良育成された果物で、名前は、ニュージーランドの国鳥のキーウィに似ていることに由来します。

<免疫力向上!しかもうれしい美肌効果付> 
免疫システムを向上、さらに肌年齢が若返り。
キウイには、マクロファージの数や働きを増す成分の多糖体・ポリフェノールが含まれているのです。
このマクロファージが活性化されると、外から侵入してきた異物を攻撃し、さらに古い細胞を処理することで新陳代謝もよくします。

<効果的な摂取方法>
キウイの皮に多くのポリフェノールと多糖体が含まれています。
免疫力向上には皮ごと食べるのが効果的!
また、煮ると吸収が良くなります。(ただし加熱は5分以内)
ポリフェノールならグリーンキウイ多糖体ならゴールドキウイを選ぶのがお勧め。
ポリフェノール・多糖体は熟す前の硬めのキウイに豊富に入っています。
スポンサードリンク


銀杏

「美容と栄養」

銀杏
銀杏(ぎんなん)はいちょうの実です。
漢方薬では肺の働きを高め、喘息を鎮める効果があるとされてきました。
ぎんなんには、炭水化物、タンパク質、ビタミンA・B・C 、ミネラルなどが多く含まれています。
特に炭水化物の糖質、ミネラルのリン酸とカリウム、ビタミンAのカロチン・A効力など、栄養満点の食べ物です。
また、タンパク質はアミノ酸バランスがよく、しかも良質で、ビタミンBのチアミン・リボフラビンも含んでいます。
これだけたくさんの栄養分の入ったぎんなんは、いったいどのような効能があるのでしょう。
銀杏100g中には、リン/120mg、カリウム/700mg、ビタミンB1/0.28mg、ビタミンC/23mgなどが含まれます。

<ぎんなんの食べ過ぎには注意>
ぎんなんには、神経に働くビタミンB6の作用を妨げるメチルビリドキシ(MPN)という中毒物質が含まれており、それが原因でけいれんなどの中毒が起きることがあります。
大人は肝臓にMPNを解毒する酵素がありますが、幼児は解毒能力が発達していないため中毒になりやすく、時には死に至ることもあるということです。
おいしい食材だけに、ついつい食べ過ぎてしまいますが、量を決めて食べるようにしましょう。

【銀杏の品種】
金兵衛
久寿(久治)
藤九郎
栄神

【旬】
10月頃の採れたてから3ヶ月間ぐらいがおいしいです。
半年も経つと実が縮み、 黄色くなって弾力も無くなって味が落ちてきます。

【特産地】
原産は中国。日本全国に植わっています。(ほとんどは人間が植樹したもの)




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne