忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ヒスタミン

「美容と栄養」

ヒスタミン
ヒスチジンから合成されるアミノ酸の一種。
ヒスタミンとは、免疫系に関係する信号伝達物質です。
普通は、のどや鼻粘膜の上皮に多い肥満細胞や好塩基球などに存在するが、外傷や火傷、毒物、薬物、アレルギーの原因となる物質が体内に入ると活性化し、細胞から放出される。
アレルゲンが体内に侵入すると、ヒスタミンが放出されますが、これが過剰に放出されると鼻水、発赤・かゆみ・浮腫(ふしゆ)・痛みといったアレルギー症状を引き起こします。
これは放出されたヒスタミンが、ヒスタミン1型受容体(H1受容体)というたんぱく質と結合することによって起こります。
抗ヒスタミン剤は受容器の接着部分を覆ってしまうことで結合を防ぎ、症状を抑えます。
ヒスタミンを抑えるためには抗ヒスタミン薬が有効です。
抗ヒスタミン薬類は下記の症状を防ぎます。
・ 気管支の収縮
・ じんま疹
・ 皮膚の赤み、痒み
・ 流涙
・ 鼻漏
PR
スポンサードリンク


ひじき

「美容と栄養」

ひじき
ひじきは、ホンダワラ科の海藻で、日本近海の波の荒い外海の岩礁に育つ。
ひじきは海藻の一種です。
ひじき100g中には、鉄/55.0mg、マグネシウム/620mg、カルシウム/1400mg、食物繊維/43.3gなどが含まれています。
ミネラルを豊富に含むのが特徴で、牛乳の500倍の鉄、昆布の2倍のカルシウムを含んでいます。
ただし、ひじきの鉄分は吸収がよくないので、吸収を高めるためにビタミンCと一緒にとるといいでしょう。
便秘の解消や、骨・歯の生育、いらいら防止、貧血や高血圧の予防にも効果が期待できます。
ひじきには、長ひじきと芽ひじきと呼ばれるものがあるが種類が違うのではなく、茎が長ひじき、先端の芽や小枝の部分が芽ひじきといわれる。
国内産はほぼ100%が天然物だが、流通しているものの90%が韓国、中国からの輸入品で、その大部分は養殖物となっている。

【ひじきの種類】
・長ひじき
 ↓↓↓
煮物、炒め物、和え物、サラダなどに適している

・芽ひじき
 ↓↓↓
煮物、和え物に適している

【ひじきの目利きのポイント・保存方法】
色が黒く、ぴんとしているものが良品。
干しひじきには湿気が厳禁。
開封後は、密閉して冷暗所で保存。
冷凍保存も可能で、長期にわたって保存ができる。
生ひじきは日持ちしないので、冷蔵庫に保存し、早めに使い切る。
スポンサードリンク


ビクノジエノール

「美容と栄養」

ビクノジエノール
ビクノジエノールはフランスの海岸に自生する松の樹皮からの抽出されたフラボノイドを含む有効成分です。
主成分はプロアントシアニジンで、活性酸素を除去する抗酸化作用を持っている。
40種類以上ものフラボノイドを含み、ビタミンCやEをはるかに超える抗酸化作用を持っています。
またコラーゲンに働きかけ活性化させます。
そのため肌の老化を防ぎ、肌を守る栄養素として「飲む化粧品」とも言われています。
関節痛や月経不順、生活習慣病予防、注意力障害、心臓疾患や脳卒中、痛風の改善、アトピー性皮膚炎、皮膚の老化、アレルギー性体質の改善などに有効とされる。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne