忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ビタミンP

「美容と栄養」

ビタミンP
ビタミンPとは、ビタミンに近い働きをするビタミン様物質。
ビタミンPとは、正式にはビタミンではなくビタミンに近い働きをするビタミン様物質です。
ヘスペリジン、ルチン、ケルセチン等の総称で、最近ではフラボノイドと呼ばれています。
ビタミンPは、ビタミンCの吸収を助け、ビタミンCが体内で十分機能を果たす上で欠かせない栄養素です。
抵抗力を高める、高血圧の予防、毛細血管を強くする、めまい防止などの効果が期待できます。
特に毛細血管の結合組織のコラーゲンを作るビタミンCの働きを補強し、毛細血管を丈夫にするため、毛細血管浸透性因子とも呼ばれている。
その他、感染に対する抵抗力向上、高血圧の予防や脳出血などの出血性の病気予防、めまい緩和などの効果も期待されている。
かんきつ類やそばなどに含まれています。

【ビタミンPを多く含む食材】
・みかん
・レモン
・オレンジ
・あんず
・さくらんぼ
・ブラックベリー
・そば、
などなど・・・・

※柑橘類には、うす皮の部分に多く含まれている
PR
スポンサードリンク


ビタミンK

「美容と栄養」

ビタミンK
ビタミンKは、血液を凝固させる働きがある脂溶性ビタミン。
緑黄色野菜やレバーなどに含まれていますが、体内の腸内細菌でも合成されます。ですので、通常では不足することはありません。
ビタミンKは、血液の凝固に関与するビタミンなので、不足すると月経時や鼻血の多量出血や血が止まらないという症状が起こります。
また、骨の形成にも関係するので骨粗しょう症の治療薬としても利用されます。
ビタミンKの一日の摂取基準量(成人)は男:65μg、女:55μgです。

<ビタミンKの特徴>
ビタミンKが不足すると血が固まらず出血多量になったり、鼻血や月経時の多量出血などが起こる。
また、骨の形成にも欠かせないビタミンとして注目を浴びている。
妊娠中や授乳中などは乳幼児のために特に意識的にビタミンKを摂取することが望ましい。

<ビタミンKを多く含む食材>
・納豆
・青汁
・クロレラ
・モロヘイヤ 
などなど・・・・

<ビタミンKとワーファリン>
ワーファリンには、血液のかたまり(血栓)ができるのを防ぐ働きがあるが、ビタミンKはこの働きを妨げ、ワーファリンの効き目を弱める。
ワーファリンを服用中は、納豆・青汁・クロレラ・モロヘイヤなどのビタミンKを多く含む食品の摂取を避ける。
特に納豆は、他の食品に比べてビタミンK含有量が多い上に、摂取後に腸管内でもビタミンKを合成するため、摂取を中止しても3〜4日は阻害作用が持続しますので注意が必要。
ブロッコリー・ホウレンソウ・メキャベツ・ニラなどの
青野菜もビタミンKを含んでいるが、こちらは一度に大量に摂取しなければ、摂取を禁止する必要はない。
スポンサードリンク


ビタミンF

「美容と栄養」

ビタミンF
ビタミンFは必須脂肪酸のことを指します。
多価不飽和脂肪酸のリノール酸・アルファリノレン酸・アラキドン酸などです。
体内では合成されませんが、最近では過剰摂取が問題になっています。
ビタミンEの酸化防止のパワーの証明にひと役かったのがビタミンFで、血圧を下げる、血中コレステロール値を下げるなど様々な働きをします。 
体内で合成されないために、食事などから摂取する必要がある脂肪酸のことです。
正式にはビタミンではなく、現在ではビタミンに含めないことが多いです。
リノール酸とリノール酸から合成されるγ-リノレン酸、アラキドン酸を必須脂肪酸などが必須脂肪酸に含められます。
必須脂肪酸は多くの代謝機能に関わっている重要な物質です。
オメガ6系多価不飽和脂肪酸とオメガ3系多価不飽和脂肪酸があり、バランスよく摂取することが望ましいとされます。

<ビタミンFを含む素材>
・植物油
・ピーナッツ
・胡桃
・海藻
・大豆
・小豆
などに多く含まれています。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne