【運動ダイエットの種類】
くびれストレッチダイエット
「くびれストレッチダイエット」とは、簡単なストレッチで体のくびれをつくってダイエットする方法です。
引き締めたい筋肉に軽い抵抗を与えて緊張させて、そのあと最大限伸ばしてやります。
簡単にいえば、「グッ」と短時間力を入れて、そのあと「フー」と緊張を解き放すのです。
ウエストだけでなく、ヒップの筋肉をストレッチしてヒップアップ、ふくらはぎの筋肉をストレッチして引き締める、肩の内側の小さな筋肉をストレッチして肩こりを解消するなど、さまざまな部位で応用できます。
このストレッチは,1回1分という、かなりお手軽なダイエットです。
【部分的に筋肉を引き締める方法】
女性は、「くびれ」が大事です。足首、太もも、ヒップ、ウエスト、バスト、二の腕と、くびれがあれば、理想的な体形を保つことができます。
いままで部分的なダイエットは基本的に無理だといわれてきました。
しかし、体に負荷をかけるストレッチによって、部分的な筋肉を引き締めてくびれをつくることが可能なのです。
このストレッチのキーワードは「基礎代謝」です。
基礎代謝とは、人間がじっとしていても失われるエネルギーのことです。
基礎代謝は、人によって違いがありますが、1日に1300〜1600キロカロリーといわれています。
基礎代謝は、20代をピークに年とともに減少していきます。
また、女性は男性と比べて脂肪量が多いため、基礎代謝が少ないのです。
同じ量を食べて同じ運動をしているのに太ってしまう人と逆に太らない人がいますが、この差は、基礎代謝の違いからきています。
つまり、基礎代謝が高い体質の人は太りにくく、基礎代謝が低い人は太りやすいのです。
この基礎代謝の38%が筋肉の動きによって行われます。
体のあらゆるところに筋肉があるので、ある部分の筋肉を柔軟にすればそこが活発に代謝して、脂肪がたまりにくくなるというわけです。
体の筋肉が硬くなると、縮んだ筋肉が血管を圧迫するため、酸素や糖質がスムーズに筋肉に取り込まれなくなってしまいます。
そうなると筋肉はますます動きにくくなり、基礎代謝が低下し、代謝できなかったエネルギーは体脂肪として体に蓄積されてしまうのです。
そうならないためにも、基礎代謝を高めてやる必要があります。
【基礎代謝を高めるストレッチ法】
まず、引き締めたい筋肉に軽い抵抗を与えて緊張させて、そのあと最大限伸ばしてやります。
簡単にいえば、「グッ」と短時間力を入れて、そのあと「フー」と緊張を解き放すのです。
ウエストだけでなく、ヒップの筋肉をストレッチしてヒップアップ、ふくらはぎの筋肉をストレッチして引き締める、肩の内側の小さな筋肉をストレッチして肩こりを解消するなど、さまざまな部位で応用できます。
このストレッチは、1回1分という、かなりお手軽なダイエットです。
朝起きてすぐ、出勤前、昼食前後、3時の休憩、仕事が終わって退社前、帰宅してすぐ、夕食前後、就寝前と、どんな時間にでも行えます。
最低でも1日5回行うこと。
特に食事前に行うと、交感神経が刺激されて、食欲が抑えられ、代謝が向上します。
【ポイント】
1)
1回に1分のストレッチを1日5回行なう
2)
夕食前は交感神経が刺激されて効果がある
3)
基本は引き締めたい部分に抵抗を与え、「フー」と力を抜くこと
PR