忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[1122]  [1121]  [1120]  [1119]  [1118]  [1117]  [1116]  [1115]  [1114]  [1113]  [1112
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ピラテスダイエット

【運動ダイエットの種類】

ピラテスダイエット
「ピラテスダイエット」とは、楽な姿勢で呼吸を基本に楽な動きをするだけのダイエット法です。
ドイツ人のジョセフ・ピラテスが考案した健康法で、後にニューヨークで教えるようになって広まるようになり、ハリウッドの有名俳優や女優も自分のボディスタイルを維持するために取り入れている最新フィットネスです。
ピラテスは体幹部分(腹筋、腹斜筋、背筋)を鍛えることを目的としており、柔軟性を持たせることで負担のかからない姿勢を作ります。
また、呼吸法と共に行うので、血の流れが良くなり、新陳代謝がアップ。
しなやかなボディラインを作ることができるのです。
また同時に、慢性的な肩こり、冷え性、腰痛、悪い姿勢、ストレスが原因の身体の不調、出産後の女性のお腹のたるみ、肥満など様々な症状も改善していきます。

【ポイント】
1)
ピラテスはだれでもできる安全なエクササイズ
2)
女性らしい体をつくる最適の方法
3)
まずは基本の胸式呼吸をマスターする

【ピラテスによる9つの効果】
ハリウッドの超有名俳優・女優が、そのスタイルを維持するためにこぞって取り入れている最新フィットネス&ダイエットがピラテスです。
日本でも、セレブの間で人気が急上昇しています。
考案したジョセフ・ピラテスは病弱だったため健康法をいろいろ工夫した結果、正しい呼吸が正しい姿勢・正しい体の動きを導くのだと気づき、後にニューヨークで教えるようになったのが始まりです。
その後、このピラテス理論に運動生理学を取り入れたものが「ストットピラテス」という現在のエクササイズです。
エクササイズでは、腹横筋をきちんと使うことによって骨盤周辺を安定させることを重視します。
さらに肩まわりや背中下部の筋肉の安定と、本来あるべき姿勢を目指します。
これにより、首などにかかる不要なストレスを軽減し、より安全で効果的なエクササイズへと進化したのです。
ピラテスには、次のような9つの効果があります。
1)
ストレス解消
2)
肩こり・腰痛の解消
3)
柔軟性アップ
4)
体のバランスが良くなる
5)
自分の体の弱点がわかる
6)
姿勢が良くなる
7)
むくみの解消
8)
便秘の解消
9)
ボディーラインの引き締め

【ピラテスで重要な呼吸法】
ピラテスはエアロビクスのように激しく体を動かす運動ではなく、呼吸や姿勢を重視したエクササイズなので誰でも始めることができて長く続けることができます。
またピラテスを行なうことによって、ボディラインの引き締め、便秘の解消、むくみの解消、肩こり・腰痛の解消、姿勢がよくなる、ストレス解消などの効果があります。
ピラテスは、基本のポジションから始め、骨盤は正しい位置で安定させます。
これが安定しないと、骨盤の上の背骨の力ーブがゆがみ、背骨が衝撃を吸収してくれません。
ろっ骨も背骨の理想的なS字力ーブを維持するために正しい位置で安定させます。
肩から背中上部にかけては骨と骨の結合が少なく、肩甲骨がとても不安定になります。
しかし、肩甲骨も安定させることが大切です。
肩こりの人は、肩甲骨が本来あるべき位置から外れて不安定なため、肩の筋肉に負担がかかっているのです。
ピラテスでは、首と頸椎は起きているときと同じポジションをとります。
大事なことは、呼吸法です。
ピラテスは、腹式呼吸ではなく胸式呼吸を使います。
鼻から吸って、口から吐き、吸うときにろっ骨を広げて、吐くときにろっ骨を狭めます
こうすることで、効率的に酸素を取り込むことができます。
息を吐いたときにお腹の深部で引き上がってくるのが腹横筋で、ピラテスでは重要な筋肉です。
エクササイズでは、胸式呼吸をしながら腹横筋を正しく使うことによって骨盤をを安定させ、背筋や腹筋を鍛えて代謝を高め、脂肪を燃焼してボディラインを引き締めます。
PR

Trackback
この記事にトラックバックする:



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne