忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[1120]  [1119]  [1118]  [1117]  [1116]  [1115]  [1114]  [1113]  [1112]  [1111]  [1110
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


カプサイシンダイエット

【食事ダイエットの種類】

カプサイシンダイエット
「カプサイシンダイエット」とは、唐辛子のカプサイシン効果で食べた脂肪を分解させるダイエット法です。
カプサイシンとは、唐辛子に含まれる辛味成分です。
1846年に英国の化学者が、唐辛子より辛味物質を結晶化してカプサイシンと名づけたことが始まりとなり、カプサイシンの研究は現在でも盛んに続けられています。
唐辛子は古くから、殺菌作用・健胃作用・体を暖める効果があるとされて きました。

【ポイント】
1)
粉唐辛子だけでなくさまざまな唐辛子調味料を使ってみる
2)
カプサイシンのサプリメントも併用する
3)
胃を傷めないようとりすぎに注意する

【カプサイシンのダイエット効果】
唐辛子の辛み成分であるカプサイシンがダイエットに効果があるということは、いまでは多くの人が知っています。
唐辛子をとると、すぐに体が熱くなって汗がたくさん出るのは、カプサイシンの作用です。
カプサイシンは体内に入ると小腸で吸収され血液中に入ります。
そして、脂肪を分解するホルモンのアドレナリンを分泌させます。
アドレナリンが出ると体が興奮して、体温が上がり脂肪の分解を促進するのです。
運動をするときもアドレナリンが出て、体温が上がりますが、カプサイシンはこれと同じ働きがあります。
ただ、唐辛子だけでやせようと思ったら、コップ1杯もとらなければなりません。
現実には、そんなにとるのは危険なので、適度なカプサイシン摂取と軽い運動を併用するのがよいでしょう。

【カプサイシンのとり方】
カプサイシンは、ダイエットだけでなく、便秘解消、新陳代謝をよくし持久力向上、免疫力が向上して風邪の予防など、さまざまな効果があります。
唐辛子を使った調味料はバラエティに富んでいるので、いろいろな料理からカプサイシンをとることができます。
唐辛子を使った調味料…粉唐辛子、ラー油、トウバンジャン、コチュジャン、タバスコ、沖縄のコーレーグースなど。
また、辛いものが苦手な人には、辛さを取り除いたカプサイシンのサプリメントをおすすめします。
運動前にカプサイシンのサプリメントをとると脂肪が燃えやすくなります。
タイや韓国では1日に15グラムとっているそうですが、これらの国は子どものころから徐々に辛い味に慣らしていくので、刺激に対して胃腸が強くなっているのです。
日本人は、とても15グラムなどとることはできません。
せいぜいその半分くらいがリミットでしょう。
しかも、唐辛子の食べすぎは、胃を傷めてしまいます。
また、大量の唐辛子を長期間食べていると、舌が麻痺して辛みだけでなく、甘みや塩味なども感じなくなり、味覚障害を起こす危険があります。
のどや胃に異常を感じたらすぐにやめたほうがよいでしょう。
ただ、日本の唐辛子と比べると、韓国産の唐辛子は辛みがあまり感じないといわれます。
少し高価ですが、韓国産のものを使うのもよいでしょう。

【カプサイシンの効果】
カプサイシンは体内に吸収されるとアドレナリンの分泌を活発にさせて、発汗を促し美肌やダイエットにも効果的です。
・防腐・殺菌作用がある
・胃腸の粘膜を刺激して食欲増進・代謝を促進する
・抗酸化作用で胃の粘膜を守る
・体内に吸収されたカプサイシンは、脳に運ばれて内臓感覚神経に働き、副腎のアドレナリンの分泌を活発にさせ発汗を促しますので、皮下脂肪の燃焼を促進しダイエット効果が期待できます
・交感神経を刺激して身体が温まる

【注意点】
・唐辛子は刺激性が強いため、一度に大量に摂取すると胃腸などへのダメージが起こる場合もありますので、胃潰瘍などの病気がある場合はお勧め出来ません。
・唐辛子の辛み成分であるカプサイシンは腸で分解されませんので痔になりやすい方にもお勧め出来ません。
PR

Trackback
この記事にトラックバックする:



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne