忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[1388]  [1387]  [1386]  [1385]  [1384]  [1383]  [1382]  [1381]  [1380]  [1379]  [1378
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ラズベリーダイエット

【食事ダイエットの種類】

ラズベリーダイエット
ラズベリーダイエットとは、ラズベリーの成分のクエン酸・リンゴ酸、ポリフェノール、ビタミンCなどある中で、「ラズベリーケトン」にダイエット効果を見出し、ラズベリーを積極的に食べるというものです。
ラズベリーは、ヨーロッパキイチゴともいわれるヨーロッパ原産のハーブで、古くから実も葉も家庭薬として親しまれてきました。
ラズベリーのフランス語名「フランボワーズ」には「神々が好んで食べた不老不死の果実」の意味がこめられています。
ラズベリーケトンは、脂肪と脂肪分解酵素(リパーゼ)との結合を促進する。ラズベリーダイエットの有効成分、ラズベリーケトンのダイエットの効果は、トウガラシの成分であるカプサイシンの3倍ともいわれています。
カプサイシンと異なり刺激が少ないので、ジュースやダイエットゼリーなど幅広い使用が可能です。
ラズベリーケトンはラズベリーの香りのもとになっています。
ラズベリーケトンには、気分を落ち着かせるアロマテラピーの作用もあり、空腹時のイライラなどを静めることも期待されます。

【有効成分】
クエン酸、リンゴ酸、ポリフェノール、ビタミンC、ビタミンA、カリウム、カルシウム、鉄 ラズベリーケトン 。

【ラズベリーによる脂肪分解のしくみ】
ラズベリーに含まれる香気成分「ラズベリーケトン」は脂肪と脂肪分解酵素(リパーゼ)の結合を促進。
脂肪分解酵素と結合した脂肪は、グリセロール(グリセリン)と脂肪酸に分解されます。
グリセロールは体外に排泄されます。

【ベリーの種類】
ラズベリーをはじめとするさまざまなベリーがありますが、「ベリー」とは草木に実る、食べられる果実の総称です。

<ブルーベリー>
目の疲れ、視力の回復に有効だとしてしられているブルーベリー。
実はポリフェノールの一種であるアントシアニンを含み、
ニンニクよりも強い抗酸化作用を持つと言われています。

<クランベリー>
「キナ酸」が非常に多く含まれていることから、膀胱炎などの尿路感染症予防に、アメリカの先住民にも薬用として昔から用いられてきたハーブです。
食物繊維、ビタミンが豊富であるほか、ポリフェノールを含むため抗酸化作用も。

<カラント>
カラントのなかでもブラックカラントは、ポリフェノールが非常に豊富です。
その含有量は、ワイン、バナナにつぐほど。
ポリフェノールの量ならブルーベリーを上回るほどだそうです。
PR

Trackback
この記事にトラックバックする:



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne