【食事ダイエットの種類】
4・3・3ダイエット
4・3・3ダイエットとは、アメリカの生化学者バリー・シアーズ博士が開発した食事法で、アメリカでは、Zone Dirtと呼ばれています。
方法は食事の質に拘る形のダイエット方法です。
炭水化物4、たんぱく質3、脂肪3(4・3・3)の比率になるように食事をします。
この比率が、三大栄養素の好ましいバランスということで、この方法で食事をすると、肥満を解消が期待でき、病気に強い体を作ることが出来るそうです。
この場合の比率は量ではなく、カロリーの比率です。
炭水化物、たんぱく質、脂肪、と必要な栄養をバランスよくする事で、体が要求する栄養バランスに無駄がなく、理想的な栄養補給ができます。
ただし、4・3・3だからといって、食べすぎは逆効果です。
お腹いっぱいの食事にならないように気をつける必要があります。
<実行にあたっての5つのルール>
1:食べるたびに、すべて栄養素のカロリー配分比で 4(炭水化物): 3(たんぱく質): 3(脂質)に (最低でも炭水化物、たんぱく質の比率は守る)
2:たんぱく質所要量はしっかり守る(目安は自分の手の平の大きさ&厚さ)
3:低グリセミック指数の炭水化物を選ぶ(目安は食材により、自分の握り拳1〜2個分)
4:食事と食事の間は5時間以上あけない(1日5回)
・朝起きて1時間以内に朝食を
・昼食と夕食の間に間食を
・寝る30分前にバランス半分程度の夜食を
5:カフェインや糖分の入った飲物は御法度
毎回の食事には水280ccか、それ相当の砂糖抜きの飲み物を
<注意>
厳密に守れない場合は、最低でも炭水化物とたんぱく質の比率を守りましょう。
脂肪は3割を下回っても、上回ってもOKです。
この食事の基本を守れば、いつもより少ないカロリー摂取量でも3〜4時間は強い空腹感は生まれません。
毎回の食事には水280ccか、それ相当の砂糖抜きの飲み物をとるようにします。
PR