忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[1166]  [1165]  [1164]  [1163]  [1162]  [1161]  [1160]  [1159]  [1158]  [1157]  [1156
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


寒天ダイエット

【食事ダイエットの種類】

寒天ダイエット
寒天ダイエットとは、ノンカロリーで食物繊維が豊富な寒天を主食の代替として食べたり、飲み物に混ぜて飲んだりすることで摂取カロリーを抑えることができるダイエット法です。
日本に昔からあるものですが、最近イギリスの医学雑誌に論文が掲載され、テレビでも話題になった注目のダイエット方法なのです。
寒天は分量が多すぎると体内の水分が失われ脱水症状を招くこともあるので注意しましょう。
寒天は寒天ご飯や寒天味噌汁、寒天茶など、色々な方法で食することができ、ダイエットにはまさしくお奨めの食材です。
寒天はノンカロリーに近い食材で、基本的に水溶性食物繊維ですが、不溶性食物繊維の性質も併せ持ちます。
水分と混ざり合ってゲル状になった水溶性食物繊維が小腸のぜん動を活発にしつつ、糖分の体内への吸収をゆるやかにします。
不溶性食物繊維が腸内の善玉菌をふやし、排便作用を促す。まさに健康的なダイエットを目指す人にはお奨めの食材なのです。

【寒天ダイエット方法 】
・摂取カロリーを抑える目的で、主食として“寒天”を食べる食事代替食方法。
・小腹が空いた時や食事前に、寒天茶など飲んで暴食を防ぐ方法。
・トマト寒天ダイエット法
など

<大きな特徴として>
1.
なんといってもノンカロリー(カロリーゼロ)
2.
ただカロリーを抑えるだけでなく、食物繊維が豊富なので便秘解消に役立つ。
3.
また寒天は甘いものと一緒に摂ると、その糖分吸収を抑えて血糖値を低下させ、脂肪の蓄積を防ぐ働きがある。
4.
寒天を食べると腸のぜん動運動が活発に働き、運動なしでも基礎代謝がアップして脂肪が燃焼する効果がある。

というようにいいことずくめですが、寒天を過剰に摂り過ぎると、脂肪や糖質を吸収する食物繊維が、同時に他の体に必要な栄養素の吸収まで妨げることがあるので注意が必要です。
摂取方法としては、粉寒天4gをお茶やコーヒーなどの飲み物に混ぜて飲むのが一番飽きないで続けることができます。
ただし時間をおくと、コップの下で粉寒天が固まることがあるので混ぜたら一気に飲みましょう。
またお米3合に粉寒天2g(または水でふやかした棒寒天4g)を入れて普通どおりに炊くだけで、ご飯がツヤツヤで美味しくなります。

<寒天の食物繊維のパワー >
意外としられていないもうひとつの役割として食物繊維は消化管内で、糖の吸収を緩やかにしたりコレステロールを吸着、脂肪を一緒に排出したりといった作用もある。
肥満予防、肥満改善。体内で皮下脂肪が増えるのを防ぐし、ドカ食いを押さえる。
便秘もおさらば。寒天は食物繊維が最も豊富だから、腸のお掃除してくれる。
PR

Trackback
この記事にトラックバックする:



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne