「美容と栄養」
たけのこ
たけのこは、竹の地下茎から伸びた幼い芽です。
主な種類はえぐみが少なく、柔らかい孟宗竹です。
たけのこ100g中には、カリウム/500mg、ビタミンB2/0.12mg、ビタミンC/11mg、食物繊維/3.2gが含まれます。
たけのこには、大腸がんの予防、便秘、高血圧の改善に効果があります。
たけのこには灰汁(あく)がありますが、この灰汁はシュウ酸によるもので、結石の原因となるので灰汁抜きをしてから調理しましょう。
【旬】
4〜5月です。
【栄養】
比較的ビタミンB2が多めです。
【目利き・保存】
ずんぐりとした釣鐘形で、皮がみずみずしく、切り口が白いものを。
時間とともに味が落ちるので、買ったらすぐにゆでましょう。
【調理ヒント】
柔らかい穂先はあえ物、汁物に。中央は煮物、炊き込みご飯に。内側の柔らかい姫皮は、吸い物の実に。
PR