「美容と栄養」
乳糖
乳糖とは、動物の乳汁中にのみ存在する糖で、人乳には約7%、牛乳には約4%含まれている。
乳糖の科学名はラクトースという。
乳糖(lactose)は哺乳類の乳汁の中にしか含まれていません。
ブドウ糖とガラクトースが結合した二糖類です。
乳糖は腸に届くと善玉菌の増殖を促進し、腸内環境を整えます。
乳糖はその他、体内でエネルギー源となったり、アミノ酸やタンパク質などの構成要素となります。
牛乳を飲むとお腹を壊すのは乳糖不耐性といわれ、乳糖を分解するラクターゼという酵素が欠損しているために起こります。
<乳糖ダイエットの効果>
日本人は、乳糖を分解する酵素の働きが弱く、下痢など起こす方(乳糖不耐症)もいます。
全ての日本人が全く消化できないわけではりません。
牛乳には、吸収率の良いカルシウムが多く含まれており、そして手軽にとりやすいなど良い点もたくさんあります。
体に合わない方は無理をしないで、その他の食品からカルシウムをとるようにすることをおすすめします。
それこそが乳糖ダイエットなのです。
体に優しく手軽なダイエットをしたい方には、特におすすめのダイエット方法です。
PR